普通科1年生音楽Ⅰ選択生によるアンサンブルコンサート
2020年2月20日 12時04分2月20日(木)、普通科1年生の音楽の授業で、アンサンブルコンサートが開かれました。
音楽Ⅰ選択生26名がグループに分かれ、ギター、リコーダー、篠笛などのアンサンブル演奏を披露しました。「となりのトトロ」「パプリカ」などのおなじみの曲を、グループのみんなで息を合わせて演奏しました。トーンチャイムの美しい音色を披露したグループもあり、楽しく鑑賞することができました。
2月20日(木)、普通科1年生の音楽の授業で、アンサンブルコンサートが開かれました。
音楽Ⅰ選択生26名がグループに分かれ、ギター、リコーダー、篠笛などのアンサンブル演奏を披露しました。「となりのトトロ」「パプリカ」などのおなじみの曲を、グループのみんなで息を合わせて演奏しました。トーンチャイムの美しい音色を披露したグループもあり、楽しく鑑賞することができました。
2月20日(木)一斉街頭指導を行いました。
まだまだ朝夕の登下校時は暗く危険です。安全と時間に余裕を持ち、十分注意をして登下校してください。
本日は吉高情熱マラソンの再レースがあります。
本番当日と同様、男子7㎞、女子5㎞で、野球部の生徒や先生方も一緒に走ります。がんばってきます!
今日の朝は冷え込みが厳しく、朝7時過ぎで-3度!
水たまりは凍って、歩道橋も滑りやすくなっていました。
暖かくはなってきましたが、朝は気をつけて登校してください。
今日の雪で学校も白くなりました。寒さに負けず、体調管理には気を付けましょう。
校内では、ICT機器を活用した研修と研究授業が行われました。
2月18日(火)ここ吉田高校でも雪化粧となり、ほころびかけた梅も寒そうです。
本日、電気電子科1年生の工業技術基礎の時間で制御実習を行いました。
マイコンを使った制御実習で、電気電子科では3年生の課題研究等でも利用しています。普段、あまり利用したことがないマイコン制御に関する実習ということで、生徒は熱心に学習に取り組んでいました。
2月15日(土)グラウンドの状況が悪かったので、室内でトレーニングしました。
いろいろな道具を使い普段は意識しにくい部分を使い、また体育館という特性上、地面からの反発も感じられやすいので、動きや感覚にも意識をおいてスピード練習をしました。
冬場の悪天候でも工夫して練習に取り組み、暖かくなってからの選手の動きがどう変化するか注目していきたいです。
2月8日(土)、9日(日)にハンドボール競技の1年生大会が愛媛県総合運動公園体育館において開催されました。
吉田高校の初戦は強豪、新田高校です。試合開始5分はお互いが点を取り合うシーソーゲームでしたが、徐々に差を広げられ8-29で敗れました。結局、新田高校がそのまま優勝しました。
敗者復活戦1回戦は松山商業高校と対戦しました。前半は1点差で負けおり、ハーフタイムに戦術の修正をしました。すると、後半は失点を減らすことができ、11-9で勝利しました。
敗者復活戦準決勝は今治工業高校と対戦しました。自分たちのミスを、切り替えの速い速攻で得点に結びつけられ、6-18で敗れました。
2日間で、1勝2敗。課題が見える大会となりました。4月の総体南予予選に向けてチーム一丸となってレベルアップしていこうと思います。応援よろしくお願いします。
3月14~15日に久万高原で開催される10人制の大会に八幡浜・野村・吉田の南予合同チームで参加します。その大会に向け、合同練習会を行いました。
久しぶりの南予チーム集合で天気もよく気持ちのよい練習ができました。