茶道
茶道部門は、講師の今井先生のもと、月に1~2回活動しています。
流派は、鎮信流(ちんしんりゅう)(旧肥前平戸藩の藩主、松浦(まつら)家に伝わる武家茶道の一派)です。文化祭で茶会を催し、お点前を披露できるよう、日々練習を重ねています。
茶道は、古くから先人たちが受け継いできたもので、多くの道具を使い、さまざまな作法があります。礼儀作法、丁寧な動きが身に付くとともに、心を磨く時間としても大切な活動になっています。
華道
華道部門は、講師の新恵先生のもと、月に1回活動しています。流派は、池坊流です。
季節の花を生けて、素材に向き合い、それぞれの花の良さを活かしあいながら生けることで、華道の世界の奥深さを楽しんでいます。
華道は、自然に完璧がないように、完璧でないその人らしい生き方を学ぶことができます。
記事はありません。