県総体弓道競技が愛媛県総合運動公園弓道場で行われ、6月4日(土)に団体予選1回戦と個人戦、5日(日)に団体予選2回戦に出場しました。
男子団体は、2年松崎さん(吉田中出身)、3年柴田さん(城北中出身)、3年村中さん(城南中出身)、2年河野さん(城東中出身)、3年永田さん(宇和中出身)、2年酒井さん(吉田中出身)が参加しました。女子団体は、3年清家さん(吉田中出身)、2年村上さん(城北中出身)、1年大井さん(吉田中出身)、2年菊池さん(城北中出身)、3年木野下さん(吉田中出身)が出場しました。練習通りに的中する選手もいましたが、予選を通過する難しさを感じました。
個人戦は、3年永田さん(宇和中出身)、3年清家さん(吉田中出身)、3年木野下さん(吉田中出身)が出場しました。木野下さんが6位入賞を果たし、6月18日(土)に行われる四国大会の出場権を獲得しました。

6/3(金)、第76回愛媛県高等学校総合体育大会の開会式が行われました。
開会式の挙行は3年ぶりです。

本校からの出場生徒を代表して女子バレーボール部が開会式に参加しました。



三年間、一つのことに力を注ぎ続けられることは本当に素敵なことです。
みなさんの持てる力が全て発揮されますように。
ガンバレ吉高!いってらっしゃい!

本校2年生 和泉閏也さんが「若年者ものづくり競技大会 建築大工部門」で
全国大会に出場することになりました。活躍を祈って看板を取り付けました。
皆様応援よろしくお願いいたします。
県総体を間近に控え、本日6月1日(水)、開会式での行進練習が始まりました。練習初日にしては堂々とした行進ができており、大会での活躍も期待できそうです
開会式当日は、県総体への出場者87名を代表して、バレーボール部女子が行進をします。




5月27日(金)、愛媛県消費生活センターによる出前授業が1年生を対象に行われました。「思いやり消費でひらく未来」というテーマで、思いやり消費(エシカル消費)について、クイズを交えながら分かりやすく教えていただきました。フェアトレードや地産地消の取組が「人・地域・環境への思いやり」につながることが分かり、日頃の消費活動が社会を変えることにつながることが理解できました。愛媛県消費生活センターの藤岡様、橋本様、ありがとうございました。

5月26日(木)、NPO法人NEXT CONEXIONによる主権者教育ホームルーム活動が行われました。
2年生は模擬請願をテーマに、自分たちの身の回りの地域の課題を議会に請願する内容を話し合いました。3年生は模擬議会をテーマに、学校内の身近な出来事を取り上げ、議会を開いて合意形成を図るという活動を行いました。
最初は慣れない感じでしたが、スタッフの皆さんの的確なアドバイスで議論が活発に行われました。NEXT CONEXIONの皆様、ありがとうございました。
電気電子科の3年生、高田さん(広見中学出身)、濱田さん(津島中学出身)、山村さん(津島中学出身)が、第三種電気主任技術者試験に挑戦しています。
第三種電気主任技術者試験では、電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物の主任技術者として必要な知識が問われ、合格率が10%程度の難関試験です。
試験内容は、理論、電力、機械、法規の4科目です。
全員が4科目合格を目指し、毎日、放課後遅くまで残って勉強に取り組んでいます。
3人全員の合格を願っています!



