公開授業週間

2018年6月7日 17時00分

今週は公開授業週間です。保護者の方々も授業の様子を自由に参観することができます。 本日の1・2時間目は「実習」の授業でしたが、木材を加工しての整理棚の製作や金属棒を加工してのセンターポンチ製作、旋盤を用いたダンベル製作、金属の強度検査、アーク溶接・ガス溶接、カウンタ回路の製作など、工業科の生徒諸君がいろいろな作業に取り組んでいました。大好きなものづくりの授業、生徒の目はいつも輝いています。

6月23日(土)には、中学生一日体験入学があります。たくさんの中学生の皆さんのご来校をお待ちしています。

 

 

卒業生来校

2018年6月7日 16時00分

平成28年度機械建築工学科卒業の梅田さんが企業説明に来ていただきました。

就職する前に不安に思っていたこと、就職してから上司や同僚に助けられ仕事を楽しみながらできていること

同じ手がなかなか通じない所が、この仕事の難しいところ。など、

3年生にとって非常に身近な内容でお話をしていただきました。

ご安全に!

 

 

一斉登校指導

2018年6月7日 09時00分

6月7日(木)、一斉登校指導を実施しました。

生徒たちの通学路に生徒と教員が立ち、安全指導を行いました。

 

 

プロジェクトマネジメント研修

2018年6月7日 08時00分

6月5日(火)、地域に生き地域とともに歩む高校生育成事業に係るプロジェクトマネジメント研修が松山大学において開催され、本校から2年小西さんが参加しました。

 

「チーム運営理解深める」2018年6月6日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20180606-001)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)

 

食生活関連産業講座

2018年6月5日 17時00分

「地域の食生活関連産業で活躍する人々から学ぶ」というテーマで、食生活関連産業講座「米粉パン作り」を、津島あぐり工房から講師の先生をお迎えして実施しました。

「食文化継承」という目的のもと、地域の味をつなぎたい、地域で雇用を生みたいという、10年20年先を見据えた取組をあつく語っていただきました。もちろん、米粉パンもおいしく焼きあがりました。

 

 

スピーカー取替え

2018年6月5日 13時00分

体育館のアンプとスピーカーの取替え工事をしています。

音響が劇的に改善されそうです。

 

 

第二種電気工事士 筆記試験

2018年6月4日 09時00分

6月3日(日)に愛媛大学で第二種電気工事士の筆記試験が行われ、電気電子科39名が受験しました。

自己採点で合格点の人は7月21日(土)の技能試験に向けて、本日から補習を開始しました。

 

 

県総体壮行会

2018年6月1日 11時00分

高校総体出場選手129名の壮行会が行われました。

吹奏楽の演奏に合わせて、主将を先頭に体育館へ入場してきました。各部から試合会場、対戦相手、大会に向けての抱負を述べました。

野球部からの応援エール、全校生徒の校歌斉唱から力をいただき、最後の大会に最大限の力を出せるよう開会式に向かいました。

 

 

いよいよ県総体‼ 頑張れ「吉高」‼

2018年5月31日 17時15分

 6月1日(金)から4日(月)にかけて、平成30年度第72回愛媛県高等学校総合体育大会が松山市周辺の各会場で開催されます。大会スローガンは『over limit ~自分を信じて~』。
 吉田高校からは、南予予選を勝ち抜いた123名が県総体に参加します。南予地区の代表として、「吉田」の名前を県下に鳴り響かせて欲しいと思います。「自分を信じて」、持てる力を全て出しきり、最高の大会にしてください。応援しています。頑張ってください。
※以下、大会直前の各部の練習風景&開会式行進練習の様子です。