弓道部の活動
2021年9月28日 16時37分弓道部の練習風景です。
体育祭準備と並行しての活動となりますが、
12月に行われる新人戦に向けて頑張っています。
弓道部の練習風景です。
体育祭準備と並行しての活動となりますが、
12月に行われる新人戦に向けて頑張っています。
本日9月27日(月)より体育祭へ向けての準備が本格的にスタートしました。
体育祭は10月8日(金)に実施する予定です。例年より1月遅れとなり、過ごしやすい気候の中で準備が出来ます。
午前中は学年練習、午後からは3ブロックに分かれて団別の練習を行いました。
新型コロナウィルス感染症への対策をとりつつ、準備を進めます。
25日(土)伊予市しおさい公園競技場で第100回全国高校サッカー選手権大会愛媛県大会1回戦が行われました。
本校は松山聖陵高校と対戦し2-9で敗れましたが、3年生2名を中心に最後まで粘り強くプレーしました。
応援ありがとうございました。
9月18日(土)~20日(月)、ニンジニアスタジアムにて愛媛県高等学校陸上競技新人大会が開催されました。
上位入賞こそ果たせませんでしたが、自己のベスト記録を出す選手もおり、一人一人が自分の力を出し切り頑張りました。
家庭クラブのメンバーがSDGsの取組の一つとして大切に育てている綿花も、台風の接近に備えて、フラワーベンチ奥の校舎の陰に避難しています。地植えの綿花は力強く根を張り身構えているようです。どちらも一斉に美しく咲き、綿を育んでいます。
今後、瀬戸内海を通過する見込みの台風。十分気を付けて過ごしましょう。
今日1時間目は、教育実習生の谷本先生(本校卒業生)による日本史Bの研究授業が行われました。
2年生普通科Ⅱ型の生徒のみなさんは、真剣なまなざしで授業に臨んでいました。
暑さも和らぎ、落ち葉の季節になってきました
少しずつ、秋の気配が…
体育祭の装飾パネルの修復作業を行いました。
板が木枠から剥がれているものはしっかりと釘で止めなおし、割れて使えないものは新しい板に取り替えました。
1枚1枚丁寧に作業をし、きれいなパネルに生まれ変わりました。どのような絵が貼られるのか今から楽しみです。
現在、令和4年度全国高等学校総合体育大会に係るカウントダウンボードの制作が佳境に入ってきています。
制作は、主に機械建築工学科と電気電子科の生徒が担当しています。
3月から試作品やデザインなどに取り掛かり、現在、ほぼ完成に近づいてきています。
9月30日に引き渡し、10月1日に「エミフルMASAKI グリーンコート」(15:00~16:00)にて300日前イベントが実施され、その後、「道の駅 みなとオアシスうわじま きさいや広場」にて展示される予定になっています。
魅力ある学校づくり推進事業に係る職業学科連携推進ネットワーク校 第2回生徒会議が行われました。
今回は、「共に活動する学校の学びを知り、他校をほめてみよう」ということで、学校ホームページや新聞記事、インターネット等から他校の学びを研究し発表しました。
オンラインでの発表で、吉田高校は宇和島東高校についての発表を行いました。
今後も、2年間をかけて、他校との交流、共同研究等(宇和島東高校、宇和島水産高校、北宇和高校、三間分校、吉田高校)等を行っていきます。