2学期始業式
2021年8月27日 16時20分2学期の始業式を迎えました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、始業式や体育祭結団式は、校内放送を利用して行いました。
日々の心がけで感染拡大防止に努めつつ、一人一人にとって実りの多い2学期となるように、学校生活を送りましょう。
2学期の始業式を迎えました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、始業式や体育祭結団式は、校内放送を利用して行いました。
日々の心がけで感染拡大防止に努めつつ、一人一人にとって実りの多い2学期となるように、学校生活を送りましょう。
県内における感染者の増大に伴い、8月20日から9月12日まで「まん延防止等重点措置」が適用されます。上記に知事メッセージを掲載していますので御覧ください。夏休みもあとわずかです。感染防止対策を徹底してください。
8月13日付で、県民・県内事業者向けの知事メッセージが発出されました。上記に掲載しますので、内容を御確認の上、感染防止に努めてください。
県内でも、再び新型コロナウイルスの感染者が急増しています。そのため、8月11日(水)よりしばらくの間、県の警戒レベルが「感染対策期」に引き上げられます。これまで以上に、三密を避けるなど感染防止に努めてください。
8/10 本日ですべてのクラスのオンライン登校日が終了しました
生活と学習のリズムを整えて、始業式には元気な姿を見せてほしいと思います。
お知らせ
学校からの連絡が夏季休業中にTeams・Classiなどで発信される場合があります。
8/5 学習支援アプリClassiの研修会を行いました
今回研修のメインとなったのが、一人ひとりの得意・苦手に合わせた最適な学習ができるアダプティブラーニングの機能で、4月に実施された基礎力診断テストの結果から、約10,000本の学習動画と確認問題から学習コンテンツの提供方法を確認しました。
また、生徒・保護者へのメッセージの投稿、アンケートの作成など有意義な研修の時間を過ごすことができました。
Classi・Teams・ロイロノート、生徒端末の活用について今後も研修を重ねていきます。
暑いなかですが、生徒がフォークリフト特別教育を受けています。
今日は、実際にフォークリフトの操作を行っています。
職場で即戦力として期待されるよう、技能の向上を目指してください。
綿花がついに結実しました。実の中には綿(わた)ができてきます。
花も実も、洋綿は大きく上向きに、和綿は小ぶりで下向きのようです。
気温や湿度に合わせて進化した結果なのでしょうか。
きゅうりも近くのフェンスにつるを巻き付けてたくさんの実を付けています。
土と水さえあれば、今ある環境の中で試行錯誤して自分らしく生きる姿。
見習いたいです。
オンライン登校が行われました。
チャットでの健康観察や、カメラONで点呼をするなど、それぞれの担任の先生が工夫を凝らしたオンライン登校日となりました。
暑い日が続きますが、体調管理をしっかりして夏休みを過ごしてください。
8月2日16時から、同窓会後援会役員会が開かれました。
令和2年度決算報告・監査報告、令和3年度事業計画案・予算案について話し合われました。
換気・感染症対策はしっかりと行いました。