匠の技教室 建築大工
2020年1月29日 09時00分1月28日(火)、かねしん建築工房の猿谷真司様を講師にお招きして、機械建築工学科建築コースの生徒に、技能検定2・3級(建築大工)の実技試験に沿った講習をしていただきました。
実技試験の手順通りに、鉋を使っての仕上げ削り・墨付け・加工について練習を行いました。ノミを使用したホゾ穴の加工を苦手としていた生徒が多かったため、ノミの使い方を中心に指導していただき、多くの生徒が作業時間を短縮することができました。
*吉田高校日記の3件を5件以上にしていただくと最近の日記が閲覧できます*
1月28日(火)、かねしん建築工房の猿谷真司様を講師にお招きして、機械建築工学科建築コースの生徒に、技能検定2・3級(建築大工)の実技試験に沿った講習をしていただきました。
実技試験の手順通りに、鉋を使っての仕上げ削り・墨付け・加工について練習を行いました。ノミを使用したホゾ穴の加工を苦手としていた生徒が多かったため、ノミの使い方を中心に指導していただき、多くの生徒が作業時間を短縮することができました。
本校の美術の仙波先生が指導されている、八幡浜工業高校の美術部の生徒さんたちが段ボールで製作したバイクが、愛媛県高等学校総合文化祭美術・工芸部門に出品され、優秀賞を受賞されました。おめでとうございます。
そのバイクの製作記事がホンダのホームページに掲載されています。ぜひ、皆さんもご覧ください。
このバイクは、ホンダのスーパーカブの初代モデル『スーパーカブ C100(1958年製)』を段ボール(一部木材)で実車と同じスケールで作った力作です。(写真は、八幡浜工業高校美術部のみなさんです。)
1月25日(土)、愛媛県武道館で1年生大会、2年生選手権大会が行われました。
全国大会に出場するチームの選手にも自分から積極的に攻め学校での稽古の成果を十分に出し切りました。
剣道を始めたばかりの1年生も相手から一本取ったり、延長戦まで粘り強く攻めるなど大きな成長が見られました。