幼児との交流学習
2019年11月12日 15時21分11月12日(火)1年普通科の生徒が村井幼稚園の園児さんと交流しました。
家庭科で製作した「手作り知育玩具」をプレゼントして、体操やじゃんけん列車を楽しみ、お弁当も一緒に食べて、楽しい時間をすごしました。
11月12日(火)1年普通科の生徒が村井幼稚園の園児さんと交流しました。
家庭科で製作した「手作り知育玩具」をプレゼントして、体操やじゃんけん列車を楽しみ、お弁当も一緒に食べて、楽しい時間をすごしました。
11月12日(火)3年学年集会が行われました。授業への取り組み方と人間関係について、学年主任より話がありました。素直に聞く耳を持ち、主任の話した内容を考え、感じてください。君が笑えば世界が輝く ・・・
今日は2年生のSHR風景を紹介します。
宇和島市の新しいキャッチコピーと一緒に使う、宇和島のロゴマークについて話し合い、投票を行いました。みんな、様々な観点から真剣に考え、自分が「これだ!」と思うものに一票を投じました。さあ、一体どれが選ばれるのでしょうか?楽しみです!
9・10日の2日間広島遠征に行ってきました。修道高等高校・広島国際学院高等学校で4試合を行いました。少ない人数でしたが選手は一生懸命プレーをし、12月の新人戦に向けてよい経験ができました。
11月8日(金)、インターンシップ直前指導を行いました。
2年生工業科の生徒はいよいよ来週11日(月)から、普通科の生徒は13日(水)からインターンシップです。事前の準備をしっかりと行い、それぞれ目標を持って取り組みましょう。
お世話になります事業所のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
11月8日(金)、2年機械建築工学科の生徒が吉田愛児園で交流学習を行いました。
11月8日(金)、全校集会を行いました。
宇和島地区交通安全スローガン募集において優秀賞を受賞した芝さん(城南中出身)の表彰伝達、及び、安全通学委員による「安全なつうがくをするためにルールを守ろう」と研究発表を行いました。登下校ではルールを守って、心と時間に余裕を持ちましょう。
11月7日(木)、校内授業研修会を行いました。
公民科「現代社会」3E、理科「探究理科」3GⅢ、工業科(機械建築工学科機械コース)「機械工作」2M、ホームルーム活動2G2の各クラスで実施しました。授業の後、授業研修会を行い先生方の研修を深めました。
11月6日(水)、2年生全員を対象に「インターンシップにおける心構えと安全」について、宇和島公共職業安定所、宇和島労働基準監督署から講師の先生をお招きして指導していただきました。
11月2日(土)吉田ふれあい運動公園体育館にて、春高バレー南予地区予選が行われました。最初の代表決定戦では、三崎高校に0-2で敗れてしまい3位決定戦で南宇和高校と対戦しました。苦しみましたが、最後は河野さん(城東中出身)の4連続サービスエースで勝利し、県大会出場を決めました。
17日からの県大会に向けて、休日も課題を確認しながら練習に励みました。初戦突破を目標に頑張ります!