愛媛銀行杯 2024年度愛媛県卓球選手権大会
2024年9月9日 08時12分 9月7日(土)8日(日)に愛媛銀行杯2024年度愛媛県卓球選手権大会兼四国卓球選手権大会愛媛県予選会が松山市総合コミュニティセンターで行われ、初日のダブルスには1ペア、2日目のシングルスには1人が参加しました。社会人の方や色々な戦型の選手と対戦することができ良い経験になりました。
遠いところ応援に来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。また、10月末の新人戦に向けて頑張りたいと思います。
9月7日(土)8日(日)に愛媛銀行杯2024年度愛媛県卓球選手権大会兼四国卓球選手権大会愛媛県予選会が松山市総合コミュニティセンターで行われ、初日のダブルスには1ペア、2日目のシングルスには1人が参加しました。社会人の方や色々な戦型の選手と対戦することができ良い経験になりました。
遠いところ応援に来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。また、10月末の新人戦に向けて頑張りたいと思います。
3年生機械建築工学科・機械コースの課題研究では
各班工夫を凝らした課題に取り組んでいます、苦手な作業もありますが
班員みんなで協力しながらものづくりを楽しんでいるようです。
今後も、台風に関する最新情報を確認の上、身を守ることを最優先に行動していただきますようお願いいたします。
2学期がはじまりました、欠席者のいないクラスもあり元気な生徒たちの声でスタートすることができました。
始業式では、校長先生から本校卒業生の道上 伯(みちがみ はく)先輩についてフランス柔道界の礎を作られた方と紹介があり、今ここ吉田高校で学んでいる君たちにも将来大きな可能性を秘めているので先輩を見習っていこうと式辞をいただきました。
新しいALTのチャリシア・スミス(Challica Smith)先生の新任式も行われました、積極的に話してかけて文化交流をしていきましょう。
8時から準備をして、気温が上がる前に稽古を行っています。
高校から剣道を始めた二人にとって、体験したことない暑さの中稽古を頑張っています。
剣道に興味が出てきたら、、、まずは見学から。
8月1日(木)、2日(金)岐阜県高山市で開催された全国高等学校総合文化祭将棋部門に参加しました。
予選第一試合は高知代表に勝つことができました。続く第二試合の滋賀県代表、第三試合の三重県代表に負けてしまい、決勝トーナメント進出は難しくなりました。予選最後の第四試合は東京都代表に勝つことができ、予選は二勝二敗の成績でした。
残念ながら決勝トーナメント進出はできませんでしたが、全国大会で対局することができ、貴重な体験となりました。応援していただいた皆様ありがとうございました。
8月4日(日)に西予市三瓶体育館で第71回南予硬式卓球選手権大会が行われました。本校から5名(1年生3名、2年生1名、3年生1名)が、団体戦と個人戦(シングルス)に参加しました。じっとしていても汗が出てくる暑い環境の中での大会でしたが、生徒たちは一生懸命試合に取り組んでいました。応援に来ていただいた保護者の方々ありがとうございました。
7月24日(水)に新居浜市で第13回四国地区高校生溶接技術競技会が開催され、炭酸ガスアーク溶接部門 団体・個人に、本校の3年機械建築工学科 芝さん、是澤さん、2年普通科 西川さんが出場しました。
開会式では芝さんが出場選手を代表し、選手宣誓を行いました。結果は団体で優勝することができました。個人の入賞は惜しくも逃し、8月に行われる全国大会には出場できませんでしたが出場者3人が高い技術を発揮することができました。
7月28日(土)吉田町白浦海岸で、海洋ごみ問題に取り組む「宇和島海の守り人プロジェクト(ブルーサンタ)」が行われ、青いものを身に付けて清掃活動に参加しました。
市内の中学生クラブチーム団体など、総勢60名程の活動でした。大きなごみは少なかったものの、砂浜の砂利に交じったマイクロプラスチックの回収は、気の遠くなるような作業だと感じました。
7月29日(日)津島町近家海岸で行われた同活動に、他校生を誘って参加した部員もいました。
弓道部の夏は始まったばかり。8月下旬の大会や審査に向けて、技術面でも精神面でも成長していきます。
7月27日(土)、鬼北総合公園体育館で愛媛県卓球選手権大会兼四国卓球選手権大会の宇和島地区予選会が行われました。
本校からは、ダブルス1ペアとシングルス4名が出場しました。シングルスでは1M藥師寺さんが準優勝し、9月に行われる県大会には、シングルス1名とダブルス1ペアが出場します。
応援に来ていただいた保護者の方々ありがとうございました。