期末考査前日の様子
2024年6月26日 17時35分明日から期末考査が始まります。
各教室ではお互いに教え合ったり、教員が教えている様子が見られました。
図書室では静かに勉強している生徒もいました。
吉高生は、それぞれの目標に向かって全力で頑張っています!
明日から期末考査が始まります。
各教室ではお互いに教え合ったり、教員が教えている様子が見られました。
図書室では静かに勉強している生徒もいました。
吉高生は、それぞれの目標に向かって全力で頑張っています!
6月25日(水)6限目、宇和島市総務企画部危機管理課の山口さんに来ていただき、防災に関する講話をしていただきました。6年前の吉田地区の豪雨災害や東日本大震災時の被害状況、そして、南海トラフ大地震が起こった際の想定被害や自分たちが助かるために備えるべきこと等について、映像を交えながら詳しく教えていただきました。
6/22(土)「STAGE:0」(eSPORTS High-School Championship)「VALORANT部門」に電子技術部が出場しました。
組み合わせ抽選に助けられ、2回戦に進出し健闘するも、残念ながら敗退しました。
高校野球愛媛大会に向けて生徒会も活動開始です!
試合当日に野球部のメンバーに向けて声を届けるために、生徒会が1人1人の名前をボードに書いています。
チアリーダーや応援団も練習を始めています。
本番はチーム吉校として頑張ります!!
6月20日(木)、21日(金)の2日間、ガス溶接技能講習を14名の生徒が受講しています。
明日は㈱三好造船様で実技講習があります。最後は試験があるのでしっかり勉強してください。
今回は、火災時における避難経路の確認、消火訓練を行いました。
いざという時に命を守るための訓練。備えは万全にしておきたいところです。
ご指導いただいた消防署の皆さん、ありがとうございました。
6月18日、校内授業研修会を行いました。
多くの参観者に見守られ、先生も生徒もやや緊張気味の様子。
研究授業を通して、いろいろな発見や学びがあった研修会になりました。
6月15日土曜日、全商スピーチコンテスト愛媛県大会が八幡浜高校で行われ、レシテーションの部に普通科2年1組新田詞音さんが出場し、全体で3名に与えられる優秀賞を受賞しました。これまでの練習の成果を十分に発揮したすばらしいスピーチでした。
6月15日(土)中学生一日体験入学が行われました。普通科に110名、機械建築工学科に68名、電気電子科に33名の参加がありました。9時からの諸連絡と学校紹介の後、コースに分かれたの体験授業・実習がありました。普通科では、社会・家庭科・音楽・国語・情報・理科・数学・英語の授業体験、機械建築工学科では、機械コースと建築コースに分かれての実習、電気電子科では、電子工作とコンピュータ実習が行われました。参加してくれた中学生は、一生懸命に取り組んでいました。参加していただいた中学生のみなさん、参観いただいた保護者、引率の先生方ありがとうございました。今回の中学生一日体験入学で、体験したこと見たことは一部です。学校の実習や学校行事等をホームページに載せていきますので、是非見てください。
全体会
工業科の実習(機械コース)
工業科の実習(建築コース)
工業科の実習(電気電子科)
普通科の授業
部活動