テニスコート復旧工事
2018年12月19日 14時00分7月の豪雨災害で被災したテニスコートの復旧工事が始まりました。
テニスコートが使えない間は、近隣の学校や施設にご協力いただきました。ありがとうございます。
7月の豪雨災害で被災したテニスコートの復旧工事が始まりました。
テニスコートが使えない間は、近隣の学校や施設にご協力いただきました。ありがとうございます。
12月17日(月)、今週も愛媛県鉄筋業協同組合から講師の先生にお越しいただき、機械建築工学科建築コースの生徒を対象に鉄筋作業の講習をしていただいています。今週は続けてご指導いただけるので、上達するよう練習に励みます。
12月14日(金)、機械建築工学科1年生が今年度2回目の現場見学会に参加しました。
二宮工務店様が施工を担当されている保育園の建設現場を見学させていただきました。外観はほぼ完成し、内装は仕上げ段階の工事であったため、多業種の工事の様子を見学することができました。コース選択を考えている生徒達にとって、建築を知る良い機会となりました。
12月17日(月)、第2回防災退避訓練を実施しました。
消火訓練を行う予定でしたが、雨天のため中止とし、体育館に集合しました。
消防署の方からは、ハンカチ等を鼻と口にあて、煙を吸い込まないよう姿勢を低くして避難すること等、気をつける点を含めて講評をいただきました。
12月17日(月)、シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)を実施しました。
訓練では、その場で「まず低く」→「頭を守り」→「動かない」の安全確保行動を約1分間行います。
地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、県下一斉に実施されます。
12月16日(日)付の愛媛新聞に、第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会(東海大会)木材加工部門において第3位に入賞した、機械建築工学科3年 杉町 林太朗さん(城東中出身) の記事が掲載されました。
「培った力発揮できた」 2018年12月16日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20181217-002)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)
1月行事予定とインターンシップの写真です。
ダウンロードページからPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
12月15日(土)、宇和島市立吉田病院主催の「復興!!クリスマスコンサートin吉田」が吉田公民館大ホールで開かれました。
復興を祈念して、多くの方が歌やダンスを披露し盛り上がりました。吉田高校からは、声楽部、家庭クラブ、吹奏楽部が参加して、コンサートを盛り上げました。
表彰式では、本校家庭クラブがベストパフォーマンス賞を受賞しました。
12月14日(金)、2年機械建築工学科の生徒たちが、家庭基礎の時間に吉田愛児園の園児と交流しました。
手作りの知育玩具をプレゼントし、じゃんけん列車をして遊び、一緒に昼食を食べました。
最後に園庭の消毒液散布や清掃のお手伝いをしました。
12月11日(火)、クラスマッチを実施しました。あいにくの天候でしたが、何とかサッカーも全試合実施することができました。
各種目の優勝・準優勝チームは下記のとおりです。
種 目 | チーム | 優 勝 | 準 優 勝 |
サッカー | 3年 | 普通科 | 機械建築工学科A |
2年 | 電気電子科D | 電気電子科A | |
バドミントン | 3年男子 | 川口・佐々木ペア | |
3年女子 | 大岩・大岩ペア | ||
バスケットボール | 3年男子 | 機械建築工学科 | 電気電子科A |
3年女子 | 普通科1組B | 普通科2組C | |
2年男子 | 機械建築工学科B | 機械建築工学科A | |
2年女子 | 普通科1組A | 普通科2組C | |
1年男子 | 機械建築工学科C | 機械建築工学科D | |
1年女子 | 普通科1組C | 普通科2組C |