2学期 終業式

2022年12月20日 16時58分

校長式辞では大きく3点のお話がありました

・二学期を振り返って

・スポーツ界での活躍から学ぶこと

・一年の計は元旦にあり

冬休み、2023年の新たな計画を立てて実行を始めてください。

 

出前授業1M

2022年12月20日 16時11分

12月19日(月)宇和島管工事組合様による出前授業が1年機械建築工学科で行われました。

パイプの加工、接着、組立など初めて体験ばかりでしたが、水圧試験にも見事合格、作り上げることができました。

リサイクル商店街!リナート・メルカート

2022年12月17日 18時05分

12月17日(土)、吉田高校野球部は、吉田町本庁商店街レンガ通りにて行われた「本丁地区会 がんばろう!商店街事業 リサイクル商店街!リナート・メルカート」のイベントのお手伝いをしました。 

 

地域の方に教えていただきながらステージを準備したり、協力して荷物を運んだりして会場設営しました。

 

イベントが始まると、それぞれの持ち場でお客様をおもてなし。

野球部一同、全力でイベントを盛り上げました!!!!

 

お足元の悪い中、多くの方に御来場いただきました。

イベント中、たくさんの温かい御声援ありがとうございました。

次の大会に向け、練習に励んでいきます!

寒さに負けず…。

2022年12月16日 08時00分

先日まで暖かい日が続いていましたが、ここ2~3日は冷たい風が吹くようになり、冬を感じるようになりました。

ソフトテニス部員たちは寒さに負けず元気に活動しています。

インターンシップ発表会(1E & 2E)

2022年12月15日 13時55分

1年電気電子科です。

本日12/15(木)、2年生のインターンシップの報告を聞きました。

1人ずつ、スライドを用いて日程や業務内容、感じたことを発表していました。

訪問した企業で3日間、具体的に何をしたのかが分かりました。

インターンシップを来年に控えた1年生にとって、大変参考になったのは、写真が多く、インターンシップ先を選んだ理由(自分の興味関心、就職先を選ぶ参考などなど)も聞くことができたことです。ありがとうございました!

 

 

Learning "Endangered Languages" with ALT ( 1G2 )

2022年12月13日 12時40分

本日12月13日(火)、ALTのライアン先生が1G2にて、英語コミュニケーションⅠの授業をしてくださいました。

内容は、「消滅の危機にある言語」です。

本文の概要を、身近な例から学ぶことができました。

Almost All English でしたが、内容把握はどの程度できたでしょうか。

次の授業では、今回の内容に関するQ&Aに挑戦します。お楽しみに!

クラスマッチ

2022年12月12日 15時00分

12月12日(月)、第1グラウンド・第2グラウンドでサッカー、体育館でバドミントンとバスケットボールのクラスマッチが行われました。

昨日の冷たい雨もどこへやら、寒さも和らぎ絶好のスポーツ日和の中、感染対策に気を付けながら各クラスが団結し、熱戦が繰り広げられました。

1・2年生 ピュアマインド!

2022年12月9日 16時53分

放課後、ピュアマインド(生徒会主催の奉仕活動)が実施されました。

各クラス多数の生徒が参加し、国安川沿いの清掃活動を行いました。

草が生い茂っていましたが、生徒の力でピカピカになりました。

2学期もあと少し! 体調に気を付けて、もうひと踏ん張りです!!

 

匠の技教室

2022年12月9日 12時00分

 12月8日(木)放課後に匠の技教室(電気工事)に1年電気電子科の生徒が参加しました。5人の講師の先生に第二種電気工事士技能試験の作品を見ていただき、作業の方法や注意点等指導していただきました。これで12月24日の試験は全員合格すると思います。

  

1年生普通科総合的な探究の時間

2022年12月8日 18時50分

 12月8日(木)6限目1年生総合的な探究の時間で、6名が農山漁村体験受け入れ先の実地見学に行きました。西予市明浜町の狩浜では、11月末に、東京の高校からの修学旅行生36名を9軒のご家庭で受け入れたそうです。その中の酒井様の家業体験場所「木づかい工房(旧狩浜小学校跡)」に伺い、その時の様子や、受け入れ体制についてお話を伺いました。自分たちの気付いていない魅力が南予にはあることに触れられ、地域資源の発掘による観光誘客や活性化の可能性について考えることができました。酒井様、ありがとうございました。