1年生機械建築工学科 工業技術基礎(旋盤実習)
2024年5月27日 14時11分今日は1年生機械建築工学科の工業技術基礎が2時間目から4時間目まで行われました。その中の、旋盤実習を紹介します。旋盤とは工作機械の種類の一つで、主に円筒形の加工をします。
まずは、工作物の中心高さに合わせて刃物を取り付け、次に工作物を取り付けます。そして、合わせたい大きさに加工していきます。出来上がったら計測し誤差がないか確認し、データを記載します。うまくできたでしょうか。
*吉田高校日記の3件を5件以上にしていただくと最近の日記が閲覧できます*
今日は1年生機械建築工学科の工業技術基礎が2時間目から4時間目まで行われました。その中の、旋盤実習を紹介します。旋盤とは工作機械の種類の一つで、主に円筒形の加工をします。
まずは、工作物の中心高さに合わせて刃物を取り付け、次に工作物を取り付けます。そして、合わせたい大きさに加工していきます。出来上がったら計測し誤差がないか確認し、データを記載します。うまくできたでしょうか。
5/25(土)、5/26(日)の2日間に渡り行われた愛媛県予選では、本校から1・2年生チームと、2・3年生チームの2チームがエントリーしました。
1・2年生チームは、1回戦でミラクルスマイル新居浜ユースと対戦しました。開始早々3失点を喫するも、その後奮闘し一時(4―4)の同点としましたが、試合終了1分前に決勝ゴールを決められ、(4―5)で惜敗してしまいました。選手たちは最後まであきらめず、全員が声を出して戦いました。
【ミラクルスマイル新居浜戦】
2・3年生チームは初戦に宇和高校と対戦しました。昨年度決勝を戦った相手でしたが、開始早々に得点をして良い流れを掴むことができ、(21―2)で勝利しました。26日には準決勝、決勝が行われました。準決勝は伊予農業高校と対戦し、(14―0)で勝利しました。続く決勝戦では、松山工業高校フットサルを(10―1)で下し、見事2連覇を達成することができました!!全試合通じて高い集中力を保ち、堅い守備と技術の高いドリブル、パスワークで相手を圧倒することができました!中でも3Mの鎌田さんが大会13ゴールを記録し、得点王に輝きました!
この度応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!6月30日(日)には愛媛県代表として四国大会に出場します!昨年度のリベンジを果たし、全国大会出場を目指して頑張ります!引き続き応援よろしくお願いいたします!
【宇和高校戦】
【伊予農業高校戦】
【松山工業高校フットサル戦】
1年生は消費者教育(スマートフォンの使い方、個人情報の取り扱い、詐欺と架空請求、契約とクーリングオフ)トラブルに巻きまれないように、また、対処法や相談窓口を含めて学びました。
2年生は主権者教育(模擬請願)地域課題の解決に向けて要望をまとめたり、請願書を作成したりしました。
3年生は主権者教育(模擬議会・模擬選挙)消費者教育(クレジットカード、キャッシュレス決済)実社会に向けた実践的な内容に深めて学びました。
それぞれのクラスでテーマを決め、楽しく前向きに学ぶことができました。