匠の技教室 建築大工3

2020年12月11日 09時00分

12月10日(木)、機械建築工学科建築コースの生徒に、技能検定2・3級(建築大工)の実技試験に沿った実技指導を行っていただきました。
第3回目の今日は、のこぎりの使い方を指導していただきました。また、ホゾ穴の加工も繰り返し、上達しています。
講師は、かねしん建築工房の猿谷真司様です。

しめ縄リース

2020年12月10日 16時40分

12月10日(木)、家庭クラブのみなさんがつくった「しめ縄リース」を校長室では安宅校長先生に、職員室では花岡教頭先生に贈りました。クリスマスからお正月にかけて飾らせてもらいます。ありがとう!

非行防止教室

2020年12月10日 16時30分

12月10日(木)1・2年生を対象に非行防止教室を行いました。
株式会社NTTドコモ「スマホ・ケータイ安全教室」事務局から講師の先生にお越しいただき、5限目に2年生、6限目に1年生と時間を分けて実施しました。スマホやケータイを使うときに覚えておいて欲しいことを、分かりやすく映像を交えながら教えていただきました。ありがとうございました。

3M課題研究 ライブ中継

2020年12月10日 14時28分

12月10日(木)機械建築工学科の課題研究でライブ中継をしてみました。
マイクやカメラの設定が簡単なスマホで撮影をしてZoomによるライブ中継で、体育館で行われた非行防止教室を実習室で視聴しました。視聴者とカメラマンはチャットでやり取りをしてカメラアングルや音の聞こえ方など調整をしていきました。

匠の技教室 建築大工2

2020年12月10日 08時00分

12月9日(水)、機械建築工学科建築コースの生徒に、技能検定2・3級(建築大工)の実技試験に沿った実技指導を行っていただきました。第2回目の今日は、ノミを使用したホゾ穴の加工の練習を行いました。講師は、かねしん建築工房の猿谷真司様です。

冬が近づいてます

2020年12月9日 14時10分

先日までは落ち葉も多く、掃除が大変でしたが、すっかり木々から葉っぱが落ちてしまいました。

掃除する生徒にとってはありがたいですが、少し寂しい風景です。

来年の春には、きれいな桜が見れられるよう願っています。

建築法規

2020年12月9日 10時54分

本日、1限目に3年機械建築工学科建築コースの建築法規の授業を行いました。

普段は、教室で建築に関わる法律の勉強をしていますが、本日は外に出て校内を探索しました。

授業で学んだ法規を確認しながら校内ではどのような場所・物に適用されているか探しました。

実際に目で見て感じることができたのでイメージしやすくなったと思います。

第2学期クラスマッチを行いました

2020年12月9日 09時29分

12月8日(火)、クラスマッチを行いました。
1学期は実施できなかったので、1年生は初めての、3年生は最後のクラスマッチとなりました。お天気も良く、気持ちよく汗を流して、仲間との親睦を深められたのではないでしょうか。結果は下記のとおりです。

  優勝 準優勝
 バスケットボール女子3G2B3G1A
2年男子MAMB
3年男子GMA
 サッカー1年G1MB
2年EAG
3年MAMB
 バドミントン女子宇都宮・水野ペア
男子松本・川邊ペア

 

 

技能検定 配管(建築配管作業)の実技指導

2020年12月9日 08時05分

12月8日(火)、機械建築工学科の生徒に、愛媛県空調衛生設備業協会から土居様、佐藤様、講師の先生方にお越しいただき、技能検定3級の配管(建築配管作業)の実技試験に沿った実技指導を行っていただきました。引き続き、どうぞよろしくお願いします。

匠の技教室 電気工事

2020年12月8日 16時50分

12月8日(火)、末光様(田中電設)、都築様(日土電気設備)の二人が来校され、匠の技教室を行いました。

電気電子科2年生8名、3年生4名が第一種電気工事技能試験の作業手順や作品を見ていただき、技術指導をしていただきました。

全員合格できるよう頑張ります。