12月18日(金)、第2学期終業式を行いました。
コロナ禍に見舞われた令和2年も終わりを迎えます。この1年を振り返るとともに、新たな目標を立ててください。生徒、保護者のみなさまにおかれましては、新年及び新学期をご健勝で心穏やかに迎えられますよう祈念いたします。




終業式の前には表彰伝達を行いました。
〇愛顔あふれる愛媛づくり 機械建築工学科3年 石倉さん(松野中出身)
〇技能検定優秀者賞
鉄筋施工 愛媛県職業能力開発協会会長賞 機械建築工学科3年 藤谷さん(城東中出身)
機械加工 技能士会長賞 機械建築工学科3年 節安さん(城南中出身)
配管 技能士会長賞 機械建築工学科2年 三瀬さん(野村中出身)
〇校内読書感想文コンクール
最優秀 普通科1年 小林さん(城北中出身)
優秀 普通科1年 和田さん(城東中出身)
優秀 電気電子科1年 中井さん(城東中出身)
吉高スマイル通信12号を発行しました。今月号は、普通科3年生が作成しました。ぜひ読んでください。
←ここをクリック
12月17日(木)、1年生を対象に希望進路実現に向けて㈱ベネッセコーポレーション玉橋さんに講演をしていただきました。
〇広い視野で進路を考えよう!
〇進路実現に必要なポイントは?
〇伸びるための学習方法を知ろう!
タブレット端末を活用して「コツコツすることが勝つコツ」ひとつ上のGTZに到達しよう。




12月17日(木)2・3限目に、電気電子科2年生のインターンシップ発表会を行いました。
11月に5日間実施したインターンシップについて、生徒たちがそれぞれ体験して学んできたことを発表しました。聞いていた1年生には来年の参考にしてもらいたいと思います。




今月は、保健体育科の前田先生から、「忘れられない大切な言葉」あなたの一言から世界が明るく変わる人がいるかもしれません。、を執筆してもらいました。ぜひ読んでください。
12月17日(木)2年生が学年集会を行いました。
学年主任の竹迫先生から、2学期の振り返りと冬休みの過ごし方、延期になっている修学旅行についての見通しについて話がありました。


12月16日(水)、3年電気電子科の課題研究の時間は、最後の追い込みに入っています。
来年の生徒研究発表会に向けて、各班とも熱心に取り組んでいます。




12月15日(火)、午後からは先生方が心肺蘇生法講習を受講しました。いざというときのために、いつでも実施できるように、日ごろから心がけておきたいと思います。先生方は真剣に取り組んでいました。



12月15日(火)、日本新聞協会主催の「いっしょに読もう!新聞コンクール」に応募し、学校奨励賞を受賞しました。
この受賞の様子と、授業での活用の模様が本日の愛媛新聞に掲載されました。

撮影のためにマスクを外しています。
「時事絡め授業理解進む」2020年12月15日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20201215-03)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)