5月21日(火)、宇和島東高校で開かれた8高校合同防災学習会に、本校から5名の生徒が参加しました。
今回の学習会では、様々な事情を抱えた避難者が集まってくる避難所の運営について必要なことを考える、避難所運営ゲームHUGを行いました。正解はありませんが、普段からどのようにするべきか考え、備えておくことが必要だと感じました。
避難所運営ゲームHUG(地震版)
避難所の年齢、性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームです。






5月21日(火)、2年生学年集会を行いました。
学年主任の佐竹先生から、これまでの振り返りと2年生として中堅学年の自覚を持った行動ができるようにという話をしていただきました。また、各クラスの人権委員さんが朗読を行い、人権意識を高めていこうという取り組みを行いました。




5月18日(土)、第17回ものづくりコンテスト愛媛県大会木材加工部門が松山聖陵高校で開かれました。連続優勝をかけて臨むプレッシャーの中、機械建築工学科3年の桐山さん(広見中出身)が優勝、同科2年の堀川さん(大洲北中出身)が準優勝しました。
二人は、来月徳島県で開かれるものづくりコンテスト四国大会に出場します。また、桐山さんは7月から開かれる第14回若年者ものづくり競技大会建築大工職種に出場します。更に技を磨いて臨んでください。








5月20日(月)、太田聖士さん(吉田高校電気科18回卒業)をお招きして、平成31年度創立記念講演会を行いました。
今回は、太田聖士さんと松山市のプロバンドの共演によるラテン系音楽の演奏を中心とした演奏会形式の講演でした。
また会の途中では、昨年の豪雨災害に対して、地元清瀬市でチャリティーコンサートを開いていただいた義援金をいただきました。大切に使わせていただきます。






太田さんは、在学時吹奏楽部に所属されていたそうで、吹奏楽部員と記念撮影に応じていただきました。

5月17日(金)、河原パティシエ・医療・観光専門学校より3名の先生をお招きして調理講習会を開催し、「吉田町特産柑橘を使ったフォンダンショコラ」を作りました。
今年度は、家庭クラブで吉田町特産柑橘を使ったメニューを研究し、レシピを発信していきます。ぜひ作ってみてください。
←画像をクリックすると、レシピが表示されます。








玄関前の花壇にポーチュラカを植えました。日が昇ると花が咲くかわいい花です。成長が楽しみです!






5月15日(水)、第1回PTA理事会が開かれました。
学校の現状報告の後、今年度の事業計画、予算書、委員の編成について審議を行いました。続いて、各分科会に分かれて委員長・副委員長を選出していただき、各委員会の活動計画を立てていただきました。
保護者のみなさまと学校が連携を図り、充実したPTA活動が行えますようご協力をお願いいたします。




「吉高スマイル通信」5月号をアップしました。ぜひご覧ください。

「吉高スマイル通信」は吉田公民館にもおいていただいています。どうぞご自由にお持ちください。


吹奏楽部の練習風景です。
考査発表中なので短時間ですが、その分集中して練習に取り組んでいます。
来週から1年生にとっては高校生活初めての、2・3年生にとっては進級して最初の考査になります。
勉強、部活動、文武両道を目標に頑張りましょう!!
