「人権・同和教育ホームルーム活動」を行いました。
2022年1月28日 17時14分1月28日(金)、1・2年生が今年度4回目の「人権・同和教育ホームルーム活動」を行いました。
1年生は「人権問題を考えるⅣ ー同和問題の解決を目指してー」をテーマに、人権・同和教育の成果や課題、その必要性、識字学級などについて、それぞれのクラスで理解を深めました。2年生では同和問題の歴史について深く学ぶことになります。今日の学習で同和問題への関心を高めることができ、来年度へつながる活動になりました。
*吉田高校日記の3件を5件以上にしていただくと最近の日記が閲覧できます*
1月28日(金)、1・2年生が今年度4回目の「人権・同和教育ホームルーム活動」を行いました。
1年生は「人権問題を考えるⅣ ー同和問題の解決を目指してー」をテーマに、人権・同和教育の成果や課題、その必要性、識字学級などについて、それぞれのクラスで理解を深めました。2年生では同和問題の歴史について深く学ぶことになります。今日の学習で同和問題への関心を高めることができ、来年度へつながる活動になりました。
「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム」がオンラインで行われました。
本校は、北宇和高校、三崎高校、宇和島東高校の発表者とのディスカッションに参加しました。
どの学校も地域の活性化や地域の資源保護など足元を見つめた取組が行われていました。
コロナ禍で発表を直接聞けないのは残念でしたが、1年生普通科全員が参加することができ、
現在「くにやすタイム(総合的な探究の時間)」でまとめている研究の発表会に活かすことができそうです。
非行防止教室が7時間目にオンラインで行われました。
NTTdocomoの講師の先生からスマホ、携帯電話、SNSの上手な使い方を教えていただきました。