第2回防災退避訓練を行いました
2019年12月13日 17時40分12月13日(金)第2回防災退避訓練を行いました。
今回は震度6以上の大地震が発生したとの想定で避難訓練を行いました。生徒たちは避難心得を守り、速やかに整然と行動できていました。訓練後は、宇和島消防署吉田分署の方から講評を行っていただきました。ありがとうございました。
なお、この訓練は「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」に合わせて実施しています。
*吉田高校日記の3件を5件以上にしていただくと最近の日記が閲覧できます*
12月13日(金)第2回防災退避訓練を行いました。
今回は震度6以上の大地震が発生したとの想定で避難訓練を行いました。生徒たちは避難心得を守り、速やかに整然と行動できていました。訓練後は、宇和島消防署吉田分署の方から講評を行っていただきました。ありがとうございました。
なお、この訓練は「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」に合わせて実施しています。
12月12日(木)、人権・同和教育講演会として、八幡浜ふれあいセンター館長の登口加代様を講師にお迎えして、「人として、~学びのちから~」と題した講演を行っていただきました。
『いただきます』の紙芝居を読み聞かせしていただいた後、ご自身の体験を交えながら、人として生きるための大切なことを教えてくださいました。
12月10日(火)、「ピュアマインド」をクラスマッチ後に行いました。
本校では生徒会主催のボランティア活動として、「ピュアマインド」を実施しています。吉田公園・吉田愛児園・たちばな保育園・村井幼稚園・吉田駅・さくら橋(公園)・医王寺・国安川を約250名の生徒と先生方が清掃や除草作業を行い、各所で汗を流しました。