愛媛県立吉田高等学校公式YouTube
2021年2月20日 12時00分吉田高校公式YouTubeチャンネルを開設しました。
2月19日(金)現在3本の動画があります。今後充実させていきます。ぜひこちらもご覧ください。
〇学校紹介動画
〇図書室紹介
〇吉田高校 雪景色
第2回PTA理事会
2021年2月19日 19時28分2月19日(金)PTA会長の髙山様はじめ理事のみなさんにお越しいただき、第2回PTA理事会を行いました。
令和2年度の事業報告、決算報告(見込み)、令和3年度の事業計画(案)、予算(案)等を審議しました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、かなりの行事が中止になりましたが、限られた中でも充実した活動を行っていただきました。1年間ありがとうございました。令和3年度は活動ができますよう期待していますので、よろしくお願いします。
学校保健委員会、学校安全委員会
2021年2月19日 19時20分2月19日(金)学校医の岩村先生、学校歯科医の谷口先生、学校薬剤師の永末先生、PTA会長の髙山様に出席していただき、学校保健委員会、学校安全委員会を行いました。
まず、今年度の生徒保健委員会の活動報告を保健委員の三浦さん(城北中出身)、青野さん(吉田中出身)が行いました。その後、学校保健の現状及び活動報告等を行い、出席していただいた先生方から指導助言をいただきました。
主権者・消費者教育ホームルーム活動
2021年2月19日 15時23分2月19日(金)、1・2年生を対象に主権者・消費者教育ホームルーム活動がオンラインで行われました。
主権者に必要な力とは何かや、1年後にせまった18歳成人について、何が変わるのか、どういったことを身につけたらよいか、ということを考える機会になりました。
2年機械建築工学科の建築コース 建築構造設計
2021年2月19日 12時01分2月19日(金)3限目の2年機械建築工学科の建築コースの建築構造設計の授業では、構造計算をしながら問題を解いています。今回は、実際に2級建築士の試験に出題された問題に挑戦しました。
1年生普通科 総合的な探究の時間(KT)の発表会
2021年2月19日 09時37分2月18日(木)1年生普通科の総合的な探究の時間(KT)の発表会を行いました。
生徒たちがそれぞれアンケート調査や現地を訪れて調べたことをプレゼンテーションまとめて、1年間かけて取り組んだ研究成果を班ごとに発表しました。
キュポラ(溶解)操業を行いました
2021年2月19日 09時10分2月18日(木)、キュポラ(溶解)操業を行いました。
キュポラ(溶解)操業とは、コークスの熱で鉄を溶かして、できた溶湯(液体状になった鉄)を型に流し込んで鋳物をつくります。できあがった鋳物は、実習で加工して万力などの製品にします。
今年は11月に操業を行いましたが、新しく製作した炉に不具合が生じたため、改修して本日2度目の操業を行いました。今回はすべて鋳込むことができ、無事操業を終えることができました。操業の見直しと安全確保の検証を行うことができました。また、他校の先生にもお手伝いいただきました。ありがとうございます。
新しいコシキ炉は機械技術部と機械建築工学科(機械コース)3年生の課題研究で製作しました。
雪道の自転車登校と校内での活動
2021年2月18日 12時29分三間から大河内の峠を利用している自転車通学生数名が、まだ車の轍のほとんどない深さ20cmほどの雪の中を、自転車を押しながら登校していました。厳しい中でもたくましく、安全に気をつけながら登校しています。
2年生国語表現の授業で、雪の俳句を創作するための吟行(実体験)をしました。
雪の様々な感触や高揚感から、リアルな作品ができたらと思います。
2/18(木) 安全に留意して登校してください
2021年2月18日 06時45分6時30分現在、吉田町内の道路には雪が積もっています。
安全に留意して登校してください。