吉高sakura咲くLIVE4

2021年3月24日 18時50分

愛媛県立吉田高等学校公式YouTube

吉高sakura咲くLIVE4【2021年3月24日(水)】アップしました。ぜひご覧ください。

家庭クラブ 交流活動

2021年3月22日 15時27分

3月22日(月)家庭クラブ役員が、地域の高齢者施設、保育園、幼稚園、吉田公民館、吉田図書館など14か所を訪問しました。SDGsの学習を生かして1年生普通科が製作した手作りチューリップとお手紙をプレゼントしました。数分の交流でしたが、高校生の訪問をとても喜んでいただきました。これからもパートナーシップを大切に、SDGs活動を続けていきたいと思います。

人権だより3月号

2021年3月22日 12時00分

今月は保健体育科の田中先生から、「短所が長所」他人の欠点を応援してあげることができれば、素敵な学校生活が送れるのではないでしょうか。 と執筆してもらいました。ぜひ読んでください。

3学期終業式

2021年3月19日 12時43分

3月19日(金)3学期終業式が行われました。

終業式に先立ち、賞状伝達を行いました。
〇校内漢字テスト成績優秀者(満点賞4名、優秀賞16名)
〇第67回不器男忌俳句大会入選者(特選1名、入選3名)
〇宇和島市人権作品集(いのち)人権標語の部 入選2名、人権ポスターの部 入選2名
〇いっしょに読もう!新聞コンクール 学校奨励賞

終業式では1か年皆勤賞の表彰も行われました。校長先生の式辞では、授業や行事、部活動で頑張ったことを振り返り、自信を持って新入生を迎えるためのお話がありました。生徒のみなさんは、新学期に向けて規則正しい生活を心掛け、有意義な春休みにしてください。

家庭クラブ活動 チューリップ

2021年3月18日 16時50分

 3月18日(木)1年生普通科「家庭基礎」の授業で、SDGsの取組「端切れを活用したチューリップ」が完成しました。高齢者の方へのお手紙を添えて、明日、家庭クラブ役員が地域の福祉施設にプレゼントする予定です。また、この活動から家庭クラブの新役員が始動しました。楽しんで活動しています。来年度の家庭クラブ活動が楽しみです。

さくら咲く!

2021年3月18日 15時09分

今日は10時から合格発表が行われました

吉田高校での3年間で精神(こころ)を修め、技術(わざ)を練って立派な若者に育ってほしいと思います。
4月に会える日を楽しみにしています!

希望進路実現に向けて

2021年3月17日 17時25分

3月17日(水)「希望進路実現に向けて」と題して、株式会社ベネッセコーポレーション中四国支社から玉橋様を講師にお迎えして講話をしていただきました。
みなさんの進路の選択は究極の選択です。そのためには、将来何をしたいかを考えること、高校生活でやるべきこと、これからの社会で皆さんに求められる力等を分かりやすくお話していただきました。また、本校で活用しているClassiの学習到達ゾーンの確認や、効率よく学習するためのClassi Webドリルの活用についても教えていただきました。本日はありがとうございました。

開花宣言

2021年3月16日 18時00分

桜が咲きました!
宇和島市では3月12日(金)に開花宣言が行われましたが、吉高の桜も咲き始めています。

クラスマッチが行われました

2021年3月16日 12時42分

3月16日(火)天候が心配されていましたが、無事クラスマッチが行われました。
これまで3学期はクラスマッチがありませんでしたが、今回は生徒会からの提案で実現しました。3年生が卒業して少し寂しい校内ではありますが、成長した1・2年生の力強いプレーが見られ、来年度に向けて期待が高まります。

防災退避訓練を行いました

2021年3月16日 10時32分

3月15日(月)防災退避訓練を行いました。
震度6以上の大地震が発生した想定で実施しました。訓練では、その場で「(1)まず低く=DROP!」→「(2)頭を守り=COVER!」→「(3)動かない=HOLDON!」の安全確保行動を約1分間行いました。