文化祭始まりました

2020年11月3日 10時34分

入場許可証の提示アルコール消毒の実施をお願いします。
お帰りの際には、入場許可証の回収に御協力ください。

全国ラグビー大会愛媛予選2回戦

2020年11月2日 18時10分

11月1日(日)に久万高原ラグビー場で全国ラグビー大会愛媛予選2回戦が行われ、王者「松山聖稜」と対戦しました。

さすがは王者、強いフィジカルと速いパス回しで崩され、全国レベルのラグビーを見せつけられました。結果だけを見ると大敗ですが、その中で自分たちができることを考え、取り組み、そして挑む…果敢に立ち向かっていく生徒たちは本当によく頑張りました。

今回の大会にあたり、たくさんの支援と温かい応援ありがとうございました。

明日は文化祭

2020年11月2日 16時00分

明日11月3日(火)は吉田高校文化祭です。明日はお天気もよさそうです。生徒たちは展示や催しに向けて準備も大詰めです。

今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小し、入場制限を設けての開催となりました。例年通りの実施が叶わない中ではございますが、各種委員会や部活動等の発表や展示等、多くの催し物を準備しておりますので、ぜひ御覧ください。また、御来場の皆様におかれましては、マスクの着用や手指消毒等へ御理解・御協力を賜りますようお願い申し上げます。

宇和島お手伝いプロジェクト

2020年11月2日 10時35分

11月1日(日)、吉田のみかん農家さんの収穫を手伝いました。
新型コロナウイルスの影響などで人手不足の農家さんを支援する取組です。
県内から12名の高校生ボランティアも参加し、吉田高校からは2名が参加しました。
朝JA立間中央支所に集合後、この日にお世話になる農家さんのそれぞれのみかん山に車で移動しました。
見晴らしの良い山で、農家さんの家族や知人の方々と一緒に、収穫をしました。
農業の大変さややりがいを知るとともに、農家の方々の温かみが感じられた一日でした。

 

文化祭に向けて

2020年10月30日 15時39分

11/3(火)の文化祭に向けて準備を進めています。
できることは限られていますが、それぞれが「今、自分にできること」に取り組んでいます。来週から冷え込むとの予報が出ていますが、吉高生のパワーで寒気を吹き飛ばしましょう。

  

国安川

2020年10月29日 13時39分

10月29日(木)、今日も「遊歩道を取り戻そうプロジェクト」が着々と進んでいます。
生徒のみなさんが熱心に草引きや掃除をしています。春になると桜がとてもきれいです。

インターンシップ事前指導を行いました

2020年10月28日 16時58分

10月28日(水)、2年生が「インターンシップにおけるマナー」と題して、講師にS・I・Cオフィス 河野久美子様をお招きして実施しました。
インターンシップに向けての心構えとして、笑顔の良い人が事業所の顔(看板)なのであなたもそうなれるようにと、「挨拶はドレミファソのソの音で、2音目を上げて」とか「(現在は新型コロナウイルス感染症対策のため)マスクをしているので目元が大事」など具体的に指導していただきました。立ち居振る舞いやお辞儀の練習も行いました。お世話になります事業所のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

朝の読書

2020年10月28日 10時03分

朝の読書を行っています。自分で本を持参して読書をしています。
学校全体として落ち着いた雰囲気を作り、学習に集中しやすい環境ができています。

3年生学年集会

2020年10月27日 13時57分

10月27日(火)、3年生は学年集会を行いました。
現在3年生は、就職試験・進学受験と進路実現に向けて挑戦している最中です。学年主任の佐竹先生から、ご自身のマラソンに例えられて、30km、35kmからがつらいけれども、ここで踏ん張らないとせっかく頑張ってきたことが無になってしまう。あと少し、気持ちを持って頑張ろうと話していただきました。
進路の決まった人、これから受験する人、いろいろな立場の人がいます。周囲の状況を考えて、思いやる気持ちを持って過ごしましょう。

簡易スロープの製作 1年機械建築工学科

2020年10月27日 09時03分

機械建築工学科1年生では、昨日の研究会でユニバーサルデザインについての研究授業を行いました。
その中の一つとして簡易スロープを生徒たちが製作しました。実際に使用してみないとわからないことも多く、一人ひとりの視点に立って感じ、考え、「ものづくり」をしてければいけないなど、いろんなことを学ぶきっかけになったと思います。

機械建築工学科1年生の保護者の方にはClassiで動画を配信していますのでご覧ください。