全校集会
2019年2月7日 09時30分全校集会にて、下記の表彰伝達を行いました。
入賞されたみなさんおめでとうございます。
○男子バレーボール 愛媛県高等学校新人大会南予地区予選 第2位
○女子バスケットボール 愛媛県高等学校新人大会南予地区予選 第3位
○第42回全日本アンサンブルコンテスト 愛媛県大会南予地区予選管楽四重奏 銅賞
○第16回吉高情熱マラソン 入賞者(上位10名)
全校集会にて、下記の表彰伝達を行いました。
入賞されたみなさんおめでとうございます。
○男子バレーボール 愛媛県高等学校新人大会南予地区予選 第2位
○女子バスケットボール 愛媛県高等学校新人大会南予地区予選 第3位
○第42回全日本アンサンブルコンテスト 愛媛県大会南予地区予選管楽四重奏 銅賞
○第16回吉高情熱マラソン 入賞者(上位10名)
機械建築工学科2年生が、11月12日(月)から5日間実施したインターンシップ(就業体験)の報告会を行いました。
工業科では、学科で学んでいることを生かせる事業所ということで、自動車整備、造船所、設計事務所、建設業を中心に、インターンシップ(就業体験)を実施させていただいています。
事業所では、実際の現場で見たことのない機械に触れたり、作業をさせていただいたりと、とても刺激になり勉強になったようです。これからの進路選択に向けて考える良い機会となりました。また、発表を聞いた1年生にとっては、次年度自分が体験するうえで大変役立つことと思います。
2年生普通科の生徒が、11月14日(水)から3日間実施したインターンシップ(就業体験)の報告会を行いました。
それぞれの生徒が、インターンシップで体験した内容や学んだことを発表しました。これからの進路選択に向けて、大変勉強になったという意見が多数聞かれました。発表を聞いた1年生にとっても、先輩の話がこれから進路を考えていくうえで大変役立つことと思います。
長らく使用できなかった第2グラウンドですが、被災当初から生徒の皆さんや先生方をはじめ多くの方々に復旧のお手伝いをしていただきました。汚泥の除去等については業者さんの工事待ちとなっていましたが、その工事も終え検査も完了したことから、本日午後より使用することができるようになりました。携わっていただきました皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
2月4日(月)に行われた、第16回吉高情熱マラソンの入賞者を発表します。
入賞されたみなさんおめでとうございます。
男子の部 | 女子の部 | |||||||
順位 | 学年 | 氏名 | タイム | 順位 | 学年 | 氏名 | タイム | |
1 | 1 | 保木口 | 21'34" | 1 | 2 | 薬師寺 | 18'12" | |
2 | 2 | 伊井 | 21'43" | 2 | 2 | 川添 | 19'38" | |
3 | 1 | 藤谷 | 22'08" | 3 | 2 | 大内 | 20'36" | |
4 | 1 | 松澤 | 22'18" | 4 | 2 | 矢野 | 20'39" | |
5 | 2 | 岩村 | 22'23" | 5 | 1 | 早川 | 21'17" | |
6 | 2 | 中村 | 22'27" | 6 | 2 | 今井 | 21'24" | |
7 | 2 | 夏目 | 22'29" | 7 | 2 | 廣澤 | 21'40" | |
8 | 1 | 濱本 | 22'32" | 8 | 1 | 田中 | 21'49" | |
9 | 2 | 森岡 | 22'36" | 9 | 1 | 山田 | 21'53" | |
10 | 1 | 眞田 | 22'49" | 10 | 1 | 木村 | 21'56" |
第16回吉高情熱マラソン、お天気にも恵まれて気持ち良く走ることができました。
今年は、第2グラウンドが使用できないため、吉田中学校をお借りしてスタート・ゴールと一部コースを変更して実施しました。
結果については後日発表します。ご声援ありがとうございました。
1月31日(木)、昨日に引き続き、かねしん建築工房の猿谷真司様を講師にお招きして、機械建築工学科建築コースの生徒に、技能検定2・3級(建築大工)の実技試験に沿った講習をしていただきました。
2・3級技能検定の実技試験の内容を、2日間の講習で全員が完成することができました。3級を目指す生徒は全員合格圏内でしたが、作業時間に課題があり時間短縮のポイントを教えていただきました。実技試験では、教えていただいたことを意識して時間内に完成できるようにします。
1月30日(水)、かねしん建築工房の猿谷真司様を講師にお招きして、機械建築工学科建築コースの生徒に、技能検定2・3級(建築大工)の実技試験に沿った講習をしていただきました。
実技試験の手順通りに、鉋を使っての仕上げ削り・墨付け・加工について練習を行いました。特に鉋削りでは、鉋の調整方法・削り方など細かく指導していただき、短時間での調整・木材の仕上げ方にコツをつかんだ生徒も多くいました。
1月31日(木)、3年生学年集会を行いました。
卒業を迎えるにあたっての心構えや、家庭学習期間の過ごし方などについて学年主任から話をしました。
写真が撮れなかったので、前回のものです。
「えひめジョブチャレンジU-15フェスタin南予」がコスモスホール三間で催され、中学生の職場体験活動の発表が行われました。
会場では高校の職業学科(農業、工業、商業、水産、福祉)のパネル展示を行い、工業科からは、吉田高校と八幡浜工業高校が参加しました。吉田高校からは、機械建築工学科(機械コース・建築コース)、電気電子科(電気コース・電子コース)それぞれの写真と作品を展示し、機械建築工学科2年生の生徒5名が参加して、中学生や引率の先生方に工業科の紹介を行いました。質問をしたり、メモを取りながら説明を受ける生徒さんもおられ、工業科の魅力をアピールする良い機会となりました。