電気電子科 匠の技教室(エアコン取り付け実習) 

2019年2月21日 18時00分

 電気電子科の「匠の技教室」に、愛媛県冷凍空調設備工業会の皆さまを講師にお迎えして、講演をしていただきました。

 講義の前半は、エアコンの室内機と室外機を接続する銅管のフレア加工や切断、面取りといった作業を中心に行い、後半は、エアコンの仕組みや取り付け施工、フロンガスの回収等の講演をしていただきました。

 普段からよく利用しているエアコンについての講演で、全員が興味を持って熱心に聴講していました。

 

 

一日研修に参加しました

2019年2月21日 10時40分

2月17日(日)、市人権対策協議会宇和島分会の一日研修に本校生徒と教員が参加して、松山市の男女共同参画センターにおいて開かれた、四国朝鮮初中級学校学芸会~春のおとずれ~を鑑賞しました。ひとりひとりの個性が発揮され、温かい演技でした。ホールでは、児童生徒さんの作品が展示され、みずみずしい感性に触れることができました。

 

 

一斉街頭指導を行いました

2019年2月20日 09時30分

安全通学委員、生徒会、教職員が街頭に立ち、一斉街頭指導を行いました。

まだまだ寒い日が続きます。時間に余裕を持って、安全には十分注意して登校してください。

 

 

愛媛県内高校生建築競技設計表彰式

2019年2月19日 13時00分

2月15日(金)、第41回愛媛県内高校生建築競技設計表彰式がDCMダイキ本社で行われました。
1年生部門(木造住宅の模写)において、機械建築工学科1年生の二宮さん(宇和中出身)が(一社)愛媛県建設業協会会長賞を受賞しました。放課後の時間を使って地道に取り組んだことが、成果がつながったことと思います。

 

 

 

もうすぐ春

2019年2月18日 18時00分

吉田高校前庭の紅白の梅が咲き始めました。正門横の紅梅と玄関前の豊後梅です。

 

 

【サッカー部】第2グラウンドで練習を行いました

2019年2月15日 11時35分

平成30年7月豪雨以来、第2グラウンドが使用できていませんでしたが、

2月10日(日)にサッカーゴールのポイントを測り、練習を実施しました。

たくさんのご支援・ご協力をありがとうございました。

サッカー部は総体で県大会、さらには全国大会を目指して頑張っていきます。

引き続き、応援よろしくお願いします。

サッカー練習風景

愛媛県高等学校ホームプロジェクト作品コンクール入賞

2019年2月14日 17時20分

家庭科履修生全員が夏季休業中に「ホームプロジェクト」に取り組みました。
身近な生活の課題を見つけ、計画を立てて、改善する、さらに課題を見つけるというPDCAサイクルです。県下多数の出品作品の中から村藤さん(城北中出身)が入賞しました。家族を思い、地域産業を生かした食事作りについての素晴らしい作品でした。

 

 

坂村真民今月の詩

2019年2月8日 17時34分

坂村真民今月の詩(2月)をダウンロードページに追加しました。

PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。

なお、今月は「一切無常」です。

3年生学年集会

2019年2月7日 11時50分

3年生の登校日に合わせて、学年集会と歌唱指導を行いました。
学年主任から卒業を目前に控えての心構えや、日々の過ごし方についての話をしました。続いて、卒業式に向けての歌唱指導を行いました。さすが3年生、思いを込めて校歌を歌っています。