最優秀賞をいただきました。
2019年3月11日 12時43分2G1山口君、1G1宇都宮さん、松根さんの3人で取り組んでいた「あら樫の実(どんぐり)の転がり方についての研究」が、武蔵野大学主催 第5回数理工学コンテストで最優秀賞になりました。今年度は全国から215件の応募があり、最優秀賞は1作品でした。3月23日(土)に武蔵野大学有明キャンパスで行われる授賞式に参加します。
2G1山口君、1G1宇都宮さん、松根さんの3人で取り組んでいた「あら樫の実(どんぐり)の転がり方についての研究」が、武蔵野大学主催 第5回数理工学コンテストで最優秀賞になりました。今年度は全国から215件の応募があり、最優秀賞は1作品でした。3月23日(土)に武蔵野大学有明キャンパスで行われる授賞式に参加します。
3月15日(金)13:10~15:10 工業科各コース別実習室
工業科就職希望者・工業系進学希望者を対象に、「マッチングフェア」を開催します。
本校では、地域の産業界と連携して、地元で学び、地元企業で活躍するプロフェッショナル人材の育成を目指しています。そこで、南予地域の11社をお招きして、工業科各コース別に説明を受け、企業や職業への理解を深めます。
保護者の皆さまもぜひご参加いただきますようご案内いたします。
また、普通科の生徒を対象として、高校からの進路をテーマにした「進路ミュージカル」を上演します。
このミュージカルは、舞台の都合上、途中入場はできません。13時までには体育館へ入場してください。
高校生及び保護者の方へのご案内
参加企業による企業紹介、企業情報・就職情報の提供など、企業が、生徒や保護者に対して、自社(業界)の特徴や魅力を伝えられる絶好の機会となりますので、是非、御参加ください。
(参加企業ごとにブースを設けて企業説明を実施)
日時:平成31年3月10日(日)午後1時から午後3時
場所:宇和島市役所 2階大会議室(宇和島市曙町1 番地)
主催:愛媛県南予地方局
参加企業:30社程度(主に宇和島市・鬼北町・松野町・愛南町の企業)
詳しくは愛媛県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.ehime.jp/nan54180/29nanyokigyou.html
就職フェア(合同企業説明会)に参加することで・・・
・企業の具体的な活動内容を伝えることができる。
・企業が求める人材や人材確保に対する熱意を伝えることができる。
・雇用と就職のミスマッチの減少が期待できる。
・一度に複数の生徒や保護者へ説明ができる。
・生徒や保護者へ自社の魅力や特徴を伝えることができる。
電気電子科1年生が伊方見学に行きました。
ビジターズハウス・免震棟・風力発電の見学を行いました。
免震棟見学の際には本校卒業生の話を聞く機会もあり、興味をもって見学することができました。
平成30年度愛媛県立吉田高等学校第70回卒業証書授与式を行いました。
普通科69名、機械建築工学科38名、電気電子科33名の計140名のみなさんが母校を巣立っていきました。
「理想の灯り ともしつつ ああ 人生に 船出する 使命や重く 光りあり」
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
2月28日(木)、平成30年度愛媛県立吉田高等学校表彰式並びに記念品贈呈式を行いました。
また、式に先立ち同窓会入会式も行われ、赤松同窓会会長様よりご挨拶をいただきました。
式場には、華道の先生にお花を生けていただき、校内のあちこちにもお花を生けています。
ピンク色のかわいい花は、愛媛県がデルフィニウムの新種として2015年の2月に品種登録した「さくらひめ」です。ぜひご覧になってください。
明後日の3月1日(金)は、第70回卒業証書授与式です。式の準備も進んでいます。
2月25日(月)、第2回学校評議員会及び学校関係者評価委員会を開きました。
今年度の学校評価アンケート結果や目標の達成状況及び次年度の改善方法について報告するとともに、委員の皆さまから貴重なご意見・ご提言をいただきました。いただきましたご意見・ご提言を生かし、よりよい学校づくりを進めてまいりたいと思います。
学校評議員並びに学校関係者評価委員の皆さま、誠にありがとうございました。
玄関前にある記念碑に平成29年度までの「讃える」文字を刻みました。平成30年度以降は次の石になります。
吉高だよりの3月号をダウンロードページにアップしました。
以下のように、3月行事予定と第2回PTA理事会が載っています。
PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。