4月28、29日に吉田高校体育館で南予総体が行われました。
1回戦:吉田 68ー76 八幡浜工業高校
敗者復活戦
1回戦: 57ー53 宇和高校
2回戦: 87ー74 宇和島南中等
1回戦は接戦で惜しくも敗れましたが、接戦での戦い方を学び、気持ちを切り替え敗者復活戦は勝ち抜くことができました。この結果6月1日から行われる県総体に出場します。あと一か月チーム力向上を目標に練習に励みたいと思います。
たくさんのご声援ありがとうございました!県総体でも応援よろしくお願いします!!


4月28日(日)丸山弓道場で南予総体が行われ、12名の選手が出場しました。新1年生も見学し、チーム吉田で臨んだ結果、男女とも団体戦で県大会出場権獲得という目標を達成しました。個人戦では、3E山下さん(城東中)がベスト8で県出場権獲得、2G横山さん(城北中)が見事3位入賞を果たし、県出場権獲得です。これからも応援よろしくお願いします。

4月26日(金)
1年普通科の情報Iの授業風景です。

一人一台端末を用いて文書作成ソフトウェアの使い方の学習をしています。
初めての書式設定を頑張りました!
先週の4月16日から今週末の4月26日にかけて校内で自転車点検を行っています。
自転車通学生が毎日安全に登校できるように、HR担任協力のもと各学期に1回行っています。
全校生徒が通学中に事故に遭うことなく楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。


4月23日(火)普通科1年総合的な探究の時間に、宇和島NPOセンターの薬師神理子さんと玉津みかん生産者の中島利昌さんに来ていただき、地域の課題と解決に向けた協力体制について学びました。中島さんからは、平成30年西日本豪雨災害での蜜柑山や復興に向けた地域の取組について、画像を交えながら語っていただきました。薬師神さんには、この激甚災害で、人と人・団体・情報をつなぐ中間支援組織として支援を開始した宇和島NPOセンターのこれまでの実績や現在の活動について伺いました。
これから「環境」「防災」「観光」について、フィールドワークを取り入れながら、地域の未来のために「吉高地域のお助け隊」として力が発揮できるよう、学びを深めていきたいと思います。お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。

4月23日(火)5限、3Mの実習Ⅰの授業にお邪魔してきました。
担当の先生にお聞きしたところ、1年間の中でも見れることの少ない、アルミニウムの鋳造実習に立ち会えることができました。
アルミニウムを溶かす温度は800度を超えるそうで、近づけないほど熱気が溢れる大迫力の実習でした。
危険を伴う実習ともあり、生徒たちはみな真剣な表情で先生方の注意に耳を傾けながら実習に取り組んでいました。
後日、アルミニウムが固まった後にどのような物が出来上がっているのか、楽しみにしています。

月曜6限目は、1年普通科は体育の授業です。
担任は、授業が空きだったため、校内を移動していると、体育館方面よりかなりの声量が聞こえてきました。
体育館を覗いてみると、体育委員長が前に出て、全員で数を数えながら、筋力トレーニングをしていました。(1!2!3!4!)
次は、集団行動です。吉田高校の体育の授業では、体育委員のかけ声に合わせて、声を出しながらランニングをします。
こちらも、かなりの声量です。うまくできた人から抜けられるようです。


1日の最後に、1年生の頼もしい姿をみることができました。明日からも、頑張っていこう!