歯科衛生士のお仕事について

2019年6月20日 14時30分

本日は歯科医の先生が来校され、歯科衛生士を志望する生徒にお話をしていただきました。
実際に歯科医院で働いていらっしゃる先生の話を聞くことができ、将来のイメージを深めることができました。

 

 

一斉街頭指導を行いました

2019年6月20日 09時10分

6月20日(木)、登校の時間帯に係生徒と先生方が通学路に立ち、一斉街頭指導を行いました。気持ちよく挨拶ができ、すがすがしい朝でした。
これから梅雨の季節です。安全に注意して、時間に余裕をもって登校してください。

 

 

 

校内授業研修会を行いました。

2019年6月19日 17時27分

機械建築工学科2年生は、「機械工作」の研究授業、普通科2年生は、「音楽Ⅱ」の研究授業を行いました。ホームルーム活動では、普通科1年生が「よりよい人間関係を築くために」を主題に、機械建築工学科3年生は、「就職差別と自らの関わり」という主題で研究授業を行いました。生徒達は皆、真剣に授業に取り組んでいました。また、授業の後、教職員で授業研修会を行い、授業に関する感想や意見交換を行いました。

 

テレビの取材を受けています

2019年6月19日 16時17分

夏の高校野球選手権大会を前に、テレビ取材を受けています。学校紹介をマネージャーの二人が代表して行っています。野球部の生徒たち、一生懸命練習に取り組んでいます。ぜひ応援してください。

「学校紹介」の様子は、6月25日(火)のEAT愛媛朝日テレビで午後4時48分~放送の『スーパーJチャンネルえひめ』の中で紹介されます。

 

 

ガス溶接技能講習を受講しています

2019年6月19日 09時53分

6月19・20日、工業科の生徒たちが、公益社団法人愛媛労働基準協会主催のガス溶接技能講習を受講しています。しっかり学んで、技術・技能を身に付けてください。

 

高齢者、乳幼児との交流体験を行いました

2019年6月18日 18時00分

6月18日(火)、1年生普通科の生徒たちが、「地域連携心豊かな高校生育成事業 心でつながる社会連携プロジェクト」による、高齢者との交流・介助体験、乳幼児との交流・保育体験を行いました。
この事業は、幼児や高齢者など地域の様々な世代の方々との交流により、他者を尊重し思いやる心、自己を肯定し大切にする心を育み、地域社会の一員としての自覚を持たせることを目的としています。
職員の方々や先生方に助けていただきながら、高齢者の方とレクリエーションで楽しんだり、子供たちと遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。
受け入れていただきましたグループホームよしの里様、特別養護老人ホーム白浦茜荘様、吉田愛児園様、村井幼稚園様、ありがとうございました。

 

避難所運営に関する学習会に参加しました

2019年6月17日 14時33分

6月15日(土)、宇和島東高校で開かれた8高校合同防災学習会に、本校から4名の生徒が参加しました。
今回の学習会では、吉田公民館の加地先生による「避難所運営の実際について」と題して、講演していただきました。発災時から発生する様々な課題に、どのように対応されたかを具体的にお話しいただき、大変勉強になりました。その中でも、人と人のつながり、協力してくれる仲間がいることが何よりも支えになったと話されたことが大変心に残りました。
地域、行政、学校が連携して、一体となって防災力を高めていかなければならないと考えます。

 

 

2年学年集会でものづくりコンテスト四国大会の報告!

2019年6月17日 09時04分

2年学年集会で
『高校生ものづくりコンテスト四国大会木材加工部門』において2位に輝いた、2年機械建築工学科の建築部・堀川さん(大洲北中出身)に参加報告をしてもらいました。
堀川さんは
「練習で心が折れそうになることが何回もあったけど、絶対に諦めたくはなかった。」
「県大会、四国大会ともに2位になれたのは先生方のおかげで、いい経験ができた。」
「来年はどこの学校より、誰よりも練習して全国1位を勝ち取りたい。」
と報告するなど立派な発表でした。
来年は全国で勝った報告を期待しています!

  

  

 

ハンドボール部活動報告

2019年6月14日 17時47分

こんにちは。ハンドボール部です。

県総体が終わり、新チームとして1年生7名、2年生7名、マネージャー2名で始動しました。

現在は7月13日(土)、14日(日)の国体予選に向けて日々練習に励んでいます。

本日はあいにくの雨のため、体育館2階のスペースを使って基礎的な動きの練習、シュート練習、1対1などを行いました。

チームで一致団結し、全力でプレーしますので応援よろしくお願いします。