校内授業研修会

2025年6月17日 18時15分

本日は校内授業研修会でした。

3名の先生がそれぞれ授業を実施し、各教室では熱心に授業に取り組んでいました。

Image (78) Image (87) Image (93)

授業後に先生同士で研究協議を実施しました。どの先生方も熱心でした。

Image - 2025-06-17T164903.837 Image - 2025-06-17T164912.464 Image (100)

より魅力的な授業を実施できるよう、授業力向上を目指して、毎年2回実施しています。

次回は11月です。

地域の課題解決プロジェクト(1G KT)

2025年6月15日 13時08分

6月13日(金)午前中の活動の様子です。

【環境班】プラごみリサイクルものづくりに初挑戦しました。ペットボトルのラベルから本のしおりを作ったり、カキ養殖パイプなどを切り刻んで、型枠に入れ、ピンバッジなどを試作してみました。

20250613_100245トリミング 20250613_100502トリミング 20250613_111231トリミング

【観光班】外国クルーズ船のお客様を吉田ふれあい国安の郷で出迎えました。武家屋敷、書道、お祭り館、みかん畑の係りに分かれて、英語で案内しました。

Image - 2025-06-13T185243.693 Image - 2025-06-13T185416.784

IMG_7630 IMG_7634 Image - 2025-06-13T185131.847

IMG_7624 IMG_7631

Image みかん説明トリミングjfif

中学生一日体験入学が盛況に開催されました!!

2025年6月14日 12時19分

 中学生一日体験入学が行われ、多くの中学校から約200名の中学生が参加してくれました。
 全体会では、学校の概要(学科・コース)の説明と生徒会が作成したムービーを見ていただき、その後体験授業・実習に参加していただきました。

 天候の心配もありましたが、無事予定通り実施することができました。足元の悪い中、体験入学に来ていただきありがとうございました。今後の進路選択の役に立てていただきたいと思います。

全体会
IMG_4319 IMG_4329 IMG_4347
体験授業(普通科)
IMG_4360 IMG_4353 IMG_4364

IMG_4413 IMG_4416 IMG_4422

IMG_4421 IMG_4413 IMG_4419
体験実習(電気電子科)
IMG_4371 IMG_4376 IMG_4373
実習体験(機械コース)
IMG_4384 IMG_4400 IMG_4379
実習体験(建築コース)
IMG_4386  IMG_4407 IMG_4393 IMG_4396
部活動見学の様子
IMG_4435 IMG_4450 IMG_4469 IMG_4464

【第1回日本漢字能力検定】

2025年6月14日 10時00分

 13日(金)の放課後に、本年度初めての漢字検定が行われました。

 試験開始ギリギリまで参考書と向き合い、テスト中も集中して問題に取り組みました!!

 吉田高校では、希望すれば様々な検定に挑戦することができます。

 これからも我々教職員は、頑張る吉校生を応援します。

IMG_0680 IMG_0673 IMG_0674

本日の「中学生一日体験入学」は予定通り実施します !!

2025年6月14日 07時00分

本日はあいにくの空模様となっておりますが、予定どおり「中学生一日体験入学」を実施いたします

ご来校の際は足元に十分ご注意いただき、気を付けてお越しください。
皆さまにお会いできるのを教職員・生徒一同、楽しみにしております(^o^)v

 ・ 8:30~ 9:00 受付(体育館

 ・ 9:00~ 9:35 説明・学校紹介

 ・ 9:50~11:35 体験授業・アンケート

 ・11:35~   部活動見学

 ※ なお、駐車場には限りがございますので、できるだけお乗り合わせてご来校ください。

   ご協力お願いいたします。

明日の「中学生一日体験入学」につきまして

2025年6月13日 11時49分

 明日に予定されております「中学生一日体験入学」は、あいにく雨天の予報となっております。

 現在は実施の方向で準備をしておりますが、万が一、当日に警報(大雨・洪水・暴風など)が発令された場合中止といたします。

 中止となる場合は、当日の朝7時の時点で判断し、本校のホームページにてお知らせいたします。

 参加を予定されている皆さまにはご迷惑をおかけしますが、皆さまの安全確保のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

清掃の様子

2025年6月12日 15時30分

 HR教室での清掃の一コマです。このような地道な活動に支えられて落ち着いた学校生活を送れていることを、私たちは忘れずにいたいですね。

 教室等での過ごし方、公共物の使い方、ゴミの分別についても折にふれて見直していきましょう。

1 2 3 4

6     5     7     8

ガス溶接技能講習

2025年6月11日 18時59分

 6月10日(火)、11日(水)の2日間、ガス溶接技能講習を27名の生徒が受講しました。

 1日目はきさいや広場で講習を受け、2日目は㈱三好造船様で実技、最後に試験を受けて終了です。無事合格することはできたでしょうか。

WIN_20250610_08_54_08_Pro WIN_20250610_08_57_07_Pro WIN_20250610_08_59_55_Pro WIN_20250611_08_52_23_Pro

モザンビークからの武器アートのアーティストとの交流

2025年6月10日 20時55分

 本日、モザンビークから武器をアートに変えて平和を伝える活動をされているフィエルさんをお迎えして交流活動を行いました。

 5時間目は3年生普通科の英語コミュニケーションⅢの授業で、インタビューをしたり、「あなたにとっての平和とは?」や「平和を維持するために何ができるか?」という質問に答えながら一緒にアート作品を完成させました。実際に内戦で使われていた武器から作られたアートにも触れさせてもらいました。

IMG_7484 IMG_7473

 生徒の質問の答えの中にあった、「過去の辛い体験があるからこそ、今の自分と向き合い、その上で未来に何を残していくのか。を問い続けている」「自分の活動はスプーンで海の水をすくう様な活動だけれど、それでも諦めないこと、続けることの持つ力」などの力強い言葉や体験を教えてもらう中で、たくさんのことを感じることができました。中でも、武器自体は人を殺めることはない。だからこそ、人間が自分自身に向きあい続けること、相手を理解しようとすることが不可欠だというお話が心に残りました。 

Image (6)     Image (7) 

 6時間目は、機械建築工学科の3年生の実習で、武器アートの修繕を見学しました。溶接をする姿はとってもかっこよくて、溶接の技術や、アイディアなど、言葉を超えた心の交流が行われました。好きなものや得意なもの、共通点があるとそこに言葉がなくても分かり合えることが多いと感じました。新作の「バラと花瓶」を一緒に完成させていました。楽しそうに活動する大人の姿は、よいロールモデルだと感じました。

IMG_7514 IMG_7517

IMG_7508  IMG_7512

 放課後は、華道部の生徒がアート作品からインスピレーションを得て、花を生けました。死と生、平和とは?メタルの作品の形を生かしながら異質なもの同士でコラボレーションし、違うからこそ魅力を引き出しあうことを感じながら作品を仕上げました。

IMG_7554 IMG_7541

 写真は、フィエルさんの作品で、「本を読む人」。何からも学び続けることができるというメッセージを伝えてくださいました。事務室前にお花が飾ってあるのでぜひ見てみてください。「技術を学ぶことが物を得るよりもっと大切だよ」という言葉と共に、私たちへのプレゼントとしてお花の作品をくださいました。

 IMG_7565

 戦後80年、戦争を知らない年代の私たちだからこそできることは何か、考え続けたいと思います。

弓道部県総体と本日の学校の様子

2025年6月4日 15時40分

 弓道部は、5/31、6/1に愛媛県総合運動公園で行われた県総体に参加してきました。

 団体・個人とも予選敗退ではありましたが、悔しさをバネにさらなる成長を期待します。

IMG_5543 IMG_5559 IMG_5557 IMG_5559 1 

本日の学校の様子

IMG_2199 IMG_2211 

 Panasonicの方が来校して溶接の説明・実演を行い、生徒は見学や体験をさせていただきました。

 貴重な機会をいただき、ありがとうございました。