1年次は基礎・基本を重視し機械・建築の共通科目を学習する。2年次より、機械コースではあらゆる製造業で研究・開発・設計・製造・管理・保守など、ものづくりに携わるための基礎的な知識や技術を学び、建築コースでは建築士として必要ないろいろな建物を設計し木造住宅や一般建築物の完成にいたるまでの技術や知識を習得する学科である。
○共通(1年)
工業技術基礎
切削実習 木工実習 溶接実習 模型実習 基礎実習
製図
機械製図 建築製図
●機械コースで学ぶこと
○実技を伴うもの
・工業技術基礎(1年) ・機械製図(2・3年)
・実習(2・3年) ・課題研究(2・3年)
○主に教室で講義を受けるもの
・情報技術基礎(1年) ・機械工作(2・3年)
・機械設計(1・2・3年) ・原動機(2・3年)
・自動車工学(3年)
実習では、旋盤・溶接・鋳造・手仕上げ・計測などの基礎実習や図面を理解することを学びます。教室の講義では、「ものづくり」の基礎的な知識を学びます。
3年生になると、実際の「ものづくり」を体験します。
マシニングセンタやNCフライス盤は、プログラムにより自動運転される最先端の工作機械です。
旋盤実習 手仕上げ実習 溶接実習
MC実習 NCフライス実習 鋳造実習
●建築コースで学ぶこと
○実技を伴うもの
・工業技術基礎(1年) ・建築製図(2・3年)
・実習(2・3年) ・課題研究(2・3年)
○主に教室で講義を受けるもの
・情報技術基礎(1年) ・建築設計(2・3年)
・建築構造(2・3年) ・建築施工(3年)
・建築法規(3年) ・建築計画(2・3年)
実習では、測量の技術や木工製作・透視図法・CADなどの基礎実習や図面を理解することを学びます。教室の講義では、建築士や建築施工管理技術者として必要な基礎的な知識を学びます。
3年生になると、卒業設計として店舗付き住宅などの設計を行います。
CAD実習 木工実習 測量実習
模型実習 レタリング実習 建築製図
「ものづくりに興味・関心がある人、好きな人」を求めています。