中間考査始まる!
2025年5月13日 13時37分今日から1学期の中間考査が始まりました。
1年生は高校生になって初めての考査ですね。計画的に準備をして臨みましょう!
写真は2年生普通科の朝の様子です。この後、掃除でしっかり心を整えてから考査に臨みました。
最後まであきらめないことが大切!!
力を出し切れますように!
今日から1学期の中間考査が始まりました。
1年生は高校生になって初めての考査ですね。計画的に準備をして臨みましょう!
写真は2年生普通科の朝の様子です。この後、掃除でしっかり心を整えてから考査に臨みました。
最後まであきらめないことが大切!!
力を出し切れますように!
明日から4日間の日程で中間考査が始まります。今年度最初の考査です。1年生にとっては高校で最初の考査になります。
特に3年生は1学期の考査が重要になるため、授業中も真剣そのものでした。勉強の成果が十分発揮できるよう、みなさん頑張って下さい。
講師に宇和島警察署交通課の長野課長にお越しいただき、
交通に関する内容及び自転車の乗り方マナーについて講演をしていただきました。
自転車に乗っている大人も子どもも事故の被害者に、そして加害者にならないよう、交通ルールを守って常に安全運転をしていきます。
1年生の美術の授業では、クロッキーをしています。
利き手以外の手で描く、消しゴムを使わないなど様々なテーマで練習してきました。
最後のテーマは、「自由に描こう」
描く人もポーズをとるモデルさんも自由です。
普通科の授業ではドライヤーで髪を乾かしているモデルさんがいました。
機械建築工学科の様子です。
機械建築工学科は人数が多く美術室におさまらないので、廊下でクロッキーをしています。
モデルさんがクロッキーをしていたり、クロッキーしている人をクロッキーしていたり...
電気電子科の様子です。
小道具が並んでいます。
紙パレットとパレットナイフとお鍋を使って...
森でキャンプ
道の真ん中でキャンプ
美術室にいるとは思えないような自由な作品ができあがりました。
5月4日、5月5日と、宇和島城にて「伊達なうわじま お城まつり」が行われ、両日とも様々なイベントが開催されるとともに、大盛況となっておりました。
本校音楽部も演奏を依頼され、約20分のステージを任されました。風や日差しが強く、予想外のこともありましたが、楽しんで舞台に立つことができました。今後も様々なイベントに出演する予定ですので、応援よろしくお願いいたします。
5月3日(土)午後、華道部と弓道部と3年有志の計14名が、吉田ふれあい国安の郷に来られた外国クルーズ船乗客を出迎え、英語で交流を図りました。
華道部は初心者が多かったため、地域から華道「池坊」愛好家の方々が5名も手伝いに駆け付けてくださいました。季節の端午の節句にちなんだ飾りを添えるとおもてなしの心が伝わることを学びました。花を生ける様子を観光客に見ていただいたり、実際に花を生ける体験を楽しんだりしていただきました。
弓道部は、実物や競技の写真を用いて説明しましたが、道具が竹や鹿の皮、鳥の羽からできていることを聞いて、驚く観光客の方もいました。安全上、射る様子をお見せすることはできませんでしたが、射る構えに大変興味を持っていただきました。
3年生は複数回、出迎え活動に参加していることもあり、ジュース配りや大工さんのかんな削りパフォーマンス後の補助など、率先して行動していました。
クルーズ船の皆様、高校生の説明をゆっくり聞いてくださり、ありがとうございました。Have a good trip!!
3日(土)・4日(日)に新居浜高専で行われた錬成会に参加しました。
男子約100名、女子約30名と多くの選手が集まり、試合稽古を中心に熱のこもった稽古が行われました。
3年生にとっては県総体前、最後の錬成会となり、多くの貴重な経験を積むことができました。
県総体に向けて、大変有意義な時間となりました。
剣道に少しでも興味が出てきたら、、、まずは見学から。
29日(火)宇和高等学校で剣道競技地区予選が行われました
個人戦に出場した3G小西さん(城南中)が準々決勝まで勝ち上がり
ベスト8で県大会個人戦出場を決めました。団体戦女子3位入賞!!
剣道に少しでも興味が出てきたら、、、まずは見学から。
入学して1か月がたちました。1年生の体育の授業は「集団行動」です。全体が、素早く力強く、心を一つに行動することができるようになってきました。グラウンドに大きな声が響き渡り、吉高生のパワーを感じ、今後がとても楽しみです。
その後、新体力テストの持久走(1500m)を測定しました。こちらは少し遠慮が見られました。これから、部活動等で鍛え、体力、精神力ともにパワーアップすることでしょう。
4月26日(土)27日(日)に八幡浜市スポーツセンター体育館で南予地区予選が行われました。1日目は団体戦と個人戦(ダブルス)、2日目は個人戦(シングルス)が行われました。団体戦はベスト5となり県大会出場、個人戦もダブルス1組とシングルス2人が県大会に出場できることになりました。
5月末の県総体は西条市で行われます。県大会で1勝でも多くできるように日々の練習を頑張りたいと思います。応援に来ていただいた保護者の方々ありがとうございました。