1年生は消費者教育(スマートフォンの使い方、個人情報の取り扱い、詐欺と架空請求、契約とクーリングオフ)トラブルに巻きまれないように、また、対処法や相談窓口を含めて学びました。
2年生は主権者教育(模擬請願)地域課題の解決に向けて要望をまとめたり、請願書を作成したりしました。
3年生は主権者教育(模擬議会・模擬選挙)消費者教育(クレジットカード、キャッシュレス決済)実社会に向けた実践的な内容に深めて学びました。
それぞれのクラスでテーマを決め、楽しく前向きに学ぶことができました。
5月21日(火)3年機械建築工学科の生徒が㈱井関松山製造所様と㈱ユタカ様にて企業見学をさせていただきました。学校を離れ多くの事を学んだ貴重な体験となりました。3年生は就職活動が本格化してきます。この日学んだことが進路選択の一助になると思います。御協力いただきました企業の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

家庭基礎・家庭総合を学習している2年生は、学習したことを生かし、調理実習を行います。
今日は2Eの生徒が高校生になって初めての調理実習を行いました。献立は「クリームスパゲッティ」と「海藻サラダ」です。

慣れない作業に戸惑いつつ、班のみんなで協力しておいしいクリームスパゲッティとサラダをつくることができました。

おなか一杯になったみなさん、午後の授業も頑張ってください!!