立間小学生とものづくり環境学習交流会(地域の課題解決プロジェクト)

2023年9月20日 18時49分

9月20()午後から、普通科1年KT環境班有志が、立間小学校5、6年生8名とプラスチックごみリサイクルものづくり(2種類)を行いました。体験に先立ち、海洋プラごみクイズや5月に実施した白浦海岸漂着物調査&清掃活動の紹介、工業科の授業の紹介なども行いました。ものづくりでは、工業科から教えてもらったしおり(ペットボトルのラベルを湯とアイロンで熱加工する)と、みかん型アクセサリー(ハサミで小さく刻んだキャップの破片をアイロンで型枠に溶かし入れる)を作りました。ごみの分別をするからこそ楽しめるものづくりです。「分かりやすく教えてもらってうれしかった。また交流したい」などと小学生から言葉を掛けられ、照れながらも、吉田のためにちょっと先を行く先輩として誇らしげな高校生でした。立間小学校のみなさん、海の環境について一緒に考えながら、高校生の活動の原動力をいただき、ありがとうございました。

IMG_3053.jpgトリミング  IMG_2457  IMG_2474IMG_2455.jpgトリミング  IMG_2482.jpgトリミング  IMG_3049.jpgトリミング

鉄筋 出前講座

2023年9月20日 18時16分

愛媛県鉄筋業協同組合による出前講座が行われました。2年機械建築工学科の生徒が受講しました。

鉄筋を組み立てたり圧接したり、鉄筋の仕事を体験させていただきました。

WIN_20230920_11_52_44_Pro WIN_20230920_11_55_43_Pro WIN_20230920_11_57_55_Pro WIN_20230920_12_10_26_Pro

WIN_20230920_10_15_52_Pro WIN_20230920_11_35_22_Pro WIN_20230920_10_49_25_Pro WIN_20230920_12_25_06_Pro 

とあるクラスのホームルーム活動

2023年9月15日 21時32分

とあるくらすのホームルーム活動を覗いてみると・・・なにやら生徒たちだけで話し合いをしている様子です。

「お客さんがたくさん来てくれるようにしたいな・・・。場所はどうする?」

「的はどうしようか?点数制とかもありかな?」

・・・そうです。ちょっと気が早いかもしれませんが、11月の文化祭に向けての話し合いをしていました。

どのクラスも何をするか企画をしているところかと思いますが、今から文化祭が楽しみです。

1年電気電子科にも乞うご期待!

IMG_0135 IMG_0136