ロイロノートのログイン方法

2020年4月20日 12時13分

※授業の「ノートを新規作成」してください。


ホームルーム担任の先生や教科担任の先生から課題や連絡があります、確認をしてください。

生徒のみなさんへ

2020年4月20日 09時00分

家庭でできる感染対策は、こまめな手洗い、咳エチケット(マスクの着用)、30分から1時間に1回は窓を開けて部屋の換気をすることが重要です。また、発熱(37.5℃以上が4日続く)、せき、頭痛、倦怠感(体のだるさ)などの症状が続く場合は、関係機関に相談して、医療機関を受診してください。

配布した「臨時休業中の家庭生活について(新型コロナウイルス感染症対策)」のプリントをよく読んでください。
①毎日必ず検温と健康観察を行い、「健康チェックシート」に記入してください。
下記のファイルを印刷するか、メモを取るなどしてください。(学校再開時に健康チェックシートは回収します。)

〇健康チェックシート(4/18~4/24分)

〇健康チェックシート(4/25~5/1分)

〇健康チェックシート(5/2~5/8分)

咳エチケット(マスクの着用)について

4月17日に、生徒のみなさんへ布マスクを配布しました。このマスクは、学校再開に向けて国から生徒一人一人に配布されたものです。
また、マスクの入手が難しいので、この休業中を利用してマスクを作ってみてはどうでしょうか。手持の布等を利用して、色・柄・材質等、柔軟に対応してください。

「緊急事態宣言」にかかる「感染拡大回避行動」へのお願い

2020年4月18日 11時00分

国の「緊急事態宣言」の対象が全国に拡大されたことを受けて、中村時広愛媛県知事からメッセージが発出されました。

県内でのこれ以上の感染拡大を阻止するため、5月6日までの間、次の取組みを、これまで以上に徹底いただきますよう、強く要請いたします。
①「3つの密」の徹底回避について
②県外出張や不要不急の外出・帰省等の自粛について
③テレワーク、時差出勤、在宅勤務の促進等について
「感染拡大阻止に向けて何が出来るのか」、という観点からの、冷静かつ節度と自覚ある行動をお願いします。

「緊急事態宣言」にかかる「感染拡大回避行動」へのお願い(知事メッセージ)(02.04.17)