みだしなみ指導
2018年5月24日 17時00分5月24日(木)みだしなみ指導を実施しました。
男子は夏服、女子は夏服・合服です。
5月24日(木)みだしなみ指導を実施しました。
男子は夏服、女子は夏服・合服です。
吉高だよりを6月号に更新しました。
5月19日(土)に本校で、第16回高校生ものづくりコンテスト愛媛県大会(木材加工部門)が開催されました。
本校からは、機械建築工学科3年杉町君、宮本君が出場しました。
その結果、1位に杉町君、2位に宮本君が入賞しました。
二人は、来る6月9・10日(土・日)に本校で開催される同四国大会に出場します。
5月18日(金)に宇和島市役所において開催された、宇和島市「高校生まちづくり課」発足式に参加しました。
本校からは、1年生の松根さん、水口さん、谷口君が参加しました。
「若者が地域に残れる、帰れるまちづくり」をテーマに、宇和島市「高校生まちづくり課」の一員として、ワークショップを通じて事業(アイデア)を提案します。
「若い発想宇和島元気に」2018年5月20日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20180521-001)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)
1年生の学年集会が行われました。
中間考査が終わり、気のゆるむころでもあるため、学年主任より学校生活についての話がありました。
「いちごのティラミス」講習会
河原パティシエ・医療・観光専門学校より、ウリ(エンゲルハート・ハインツ・ウルリヒ)先生と杉沢多美子先生にお越しいただきました。
悪戦苦闘しましたが、最後にはおいしいティラミスが出来上がりました。
平成30年度 学校案内をアップしました。
左側の学校紹介のメニューよりご覧ください。(注 画像ファイルです。)
12日(土)、13日(日)と新居浜高等技術専門校にてものづくりコンテスト旋盤作業部門愛媛県大会が開催されました。
本校からは機械建築工学科3年生鎌田君が出場し、制限時間内に課題を完成させました。
入賞はできませんでしたが、準備期間が短い中で本人の納得のいく「ものづくり」ができたようです。
全校集会で、表彰伝達と中間考査の注意がありました。
表彰伝達では南予地区予選等で上位に入賞した部活動の代表が、全校生徒に祝福されました。
その後、教務課長より考査に関する諸注意がありました。
本日の注意を守り、学習時間を確保し、全ての準備を整えた状態で来週の中間考査に臨みましょう。
電気電子科2年生の「半導体の特性試験」を行っている様子です。
ダイオードやトランジスタなどの半導体について、電圧を変化させると電流がどのように変化するかを測定します。
黒やグレーの四角いものが電圧計や電流計です。白くて細長いものが直流電源です。半導体は小さいので写っていません。
測定結果をグラフにまとめるところまで行います。