期末考査start!
2023年6月29日 07時50分
本日より、期末考査が始まりました。
こちらは、2年電気電子科の朝の様子です。
英語コミュニケーションⅡの勉強では、最後の追い上げとして、単語を黙々と詰め込む生徒、本文の内容を復習する生徒、
特殊な語順を用いる文法を唱える生徒と分かれました。
勉強方法は得意なのかそうでないか、また科目の特性によっても異なると思います。
自分の目標を達成するために、定期考査はかなり重要な機会となります。
全力を出し切りましょう!
本日より、期末考査が始まりました。
こちらは、2年電気電子科の朝の様子です。
英語コミュニケーションⅡの勉強では、最後の追い上げとして、単語を黙々と詰め込む生徒、本文の内容を復習する生徒、
特殊な語順を用いる文法を唱える生徒と分かれました。
勉強方法は得意なのかそうでないか、また科目の特性によっても異なると思います。
自分の目標を達成するために、定期考査はかなり重要な機会となります。
全力を出し切りましょう!
6月27日(火)6限目、衣料リサイクルの分野で最先端のものづくりを展開している(株)JEPLANの代表取締役髙尾正樹様をお招きし、講演会を実施しました。
同企業の岩元会長からの「いっちょかみしませんか。」の誘いでこのビジネスに参入できたこと、十数年前に愛媛県今治市で綿を分解する微生物を探すために高校生とプロジェクトを立ち上げたこと、プラスチック等のリサイクルが世界を動かすビジネスになること、自分自身を成長させることや未来のために働くことは「わくわく」すること、エネルギー問題の解決が地球上の平和につながることなど、気さくなお人柄で語っていただきました。
この講演会には、宇和島市役所生活環境課の方や宇和島NPOセンターの方も聴講に来られました。
髙尾様、海外への技術支援に関する交渉や、大学等での講義もあるお忙しい中、高校生の発想力や行動力を引き出すためのお時間をいただき、誠にありがとうございました。