第1回防災退避訓練
2021年7月8日 15時45分本日8日、防災退避訓練が実施されました。今回は火災を想定した訓練でした。
雨天のため体育館へ避難しました。生徒・教職員、真剣に取り組んでいました。
*吉田高校日記の3件を5件以上にしていただくと最近の日記が閲覧できます*
本日8日、防災退避訓練が実施されました。今回は火災を想定した訓練でした。
雨天のため体育館へ避難しました。生徒・教職員、真剣に取り組んでいました。
建築部の生徒が、外部からの依頼で、杉の一枚板を二分割した2台の座卓を製作しました。
板の寸法は240cm×60cm×7.5cmもある大きなサイズでした。
このサイズになると、自動カンナ盤などの木工機械は使えませんので、すべて手作業で仕上げました。
製作を担当した1年生は、失敗のできないプレッシャーと、初めて扱う大きな一枚板に苦労しましたが、どうにか仕上げることができました。
脚の加工もスムーズに進み、満足の行く作品となりました。
愛媛県空調衛生設備業協会様から、「電動ねじ切り機」1台を贈呈していただきました。
今までは手動でねじ切りの検定が行われていましたが、昨年から電動ねじ切り機が使われるようになりました。
技術を向上させて検定試験の合格を目指すとともに、課題研究などの授業でも活用していきます。