匠の技教室 建築大工その3
2020年1月31日 10時30分1月30日(木)本日も、かねしん建築工房の猿谷真司様を講師にお招きして、機械建築工学科建築コースの生徒に、技能検定2・3級(建築大工)の実技試験に沿った講習をしていただきました。
本日は、2級の生徒を中心に指導していただきました。木ごしらえ(カンナを使って仕上がり寸法まで削る作業)の作業では、カンナの使い方・削る姿勢など細かく指導していただき、所定の寸法になっているか確認していただきました。
*吉田高校日記の3件を5件以上にしていただくと最近の日記が閲覧できます*
1月30日(木)本日も、かねしん建築工房の猿谷真司様を講師にお招きして、機械建築工学科建築コースの生徒に、技能検定2・3級(建築大工)の実技試験に沿った講習をしていただきました。
本日は、2級の生徒を中心に指導していただきました。木ごしらえ(カンナを使って仕上がり寸法まで削る作業)の作業では、カンナの使い方・削る姿勢など細かく指導していただき、所定の寸法になっているか確認していただきました。
1月30日(木)、愛媛県冷凍空調設備工業会・愛媛県職業能力開発協会の皆さまに、電気電子科2年生の生徒を対象に出前授業を実施していただきました。エアコンの取り付け方の実演、配管(フレア加工)作業を指導していただき、貴重な体験をすることができました。
1月29日(水)昨日に引き続き、かねしん建築工房の猿谷真司様を講師にお招きして、機械建築工学科建築コースの生徒に、技能検定2・3級(建築大工)の実技試験に沿った講習をしていただきました。
昨日から作業を始め4時間ほどで、ほとんどの生徒が完成することができました。完成した作品を講師の猿谷様に採点していただき、減点ポイントなどを教えていただきました。