読書会を終えた図書委員の生徒と家庭クラブ役員2年生の生徒が協力し、ペットボトル飲料などのラベルでしおり作りを行いました。
このしおり作りに使用したラベルを集めるために、全校生徒に回収を呼び掛けて協力してもらいました。もしかしたら、家族の皆様にも協力していただいた生徒もいたのではないかと思います。ご協力ありがとうございました!!
1時間程度の作業でしたが、手慣れた生徒が多くあっという間に大量のしおりが出来上がりました。

12/17(火)午後、校内読書会において、ビブリオバトルを行いました。推理小説、ファンタジー、物語・・・様々なジャンルの本を持ち寄り、図書委員、本好きの生徒、教員が、自分の好きな本について徹底的に語り尽くしました。

参加した生徒の感想を一つ。「(持ち)時間が余りそうだったけど、意外とスムーズに話せたと思う。皆さんの好きな本を知ることができてよかった。自分では読むことのない本もあり、興味がわいた。」とのこと。

好きなものへの熱量の大きさ。あふれる言葉の数々。白熱するディスカッション。誰かが語る本を知ることは、その人を知ることにもつながります。お互いが目を輝かし、本当に楽しそうに話し合う姿は、とても貴重で素敵な時間を共有することができました。この冬、みなさんにも新しい本との出会いがありますように。

14日(土)愛媛県武道館で第34回全国高等学校剣道選抜大会愛媛県予選が行われました。先月行われた県新人戦ベスト16のチームが出場しました。
1回戦勝ち上がり、2回戦強豪校に負けてしましましたが、ベスト8という成績を残すことができました。体調を崩すなど十分な稽古もできないままでの参加となりましたが、「声を出す」「技を出す」など目標をもって試合に臨むことができました。
貴重な経験を積み重ねて自分の剣道を形成していってほしいと思います。

剣道に少しでも興味が出てきたら、、、まずは見学から。