野球部の皆さんお疲れさまでした!

2024年7月18日 15時58分

 7月17日(水)に実施された、「全国高等学校野球選手権愛媛県大会」の1回戦では、強豪川之江高校を相手に善戦いたしましたが、惜しくも敗れてしまいました。

 試合終了まで全力プレーを見せてくれた野球部の皆さん、感動をありがとう!本当にお疲れさまでした。

 また、炎天下の中、多くの方に応援いただき、大変ありがとうございました。

 ほんの一部ですが、野球部の皆さんの奮闘を写真で振り返ります。

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

1学期授業最終日

2024年7月18日 14時30分

 昨日の野球応援の余韻を感じながら少し疲れ気味での登校ですが、生徒会の皆さんの爽やかな挨拶と声かけに笑顔が見えました。

IMG_1906

 朝清掃の後、今日は今学期最後の授業日。夏休みの宿題が配布され、真剣に取り組んでいました。

 明日はいよいよ終業式。良い締めくくりをして、2学期に備えましょう!!

IMG_1907   IMG_1909

映えない写真を撮ろう

2024年7月17日 09時08分

映えない写真 (5)

雑然としていて、どこを見ていいのか分からない写真です。

物の大きさがある程度統一されているので、どれかを大きくすると目を引く写真になるでしょう。

美術の授業で映えない写真を撮りました。

どこが原因で映えないと感じるのか考えてみましょう。

構図?色?形?光?影?ピント?被写体?

映えない理由を考えることで、写真撮影や、絵画の制作時に避けておきたいことが分かります。

映えない写真 (4)

美術室から見える風景を撮影した写真ですが白飛びしていますね。

映えない写真 (2)

こちらも白飛びしています。

これ以上進むと別の世界に行ってしまいそうです。

不思議な写真になっています。映えています。

映えない写真 (7)

光によって何が写っているのか分からない写真になっていますが、きらきらしていて綺麗です。映えています。

映えない写真 (8)

こちらは、何が写っているのか分からないくらい近づいて撮った写真です。

中心の白い部分から広がっていくような感じがします。映えています。

映えない写真 (3)

これはなんでしょう。

汚れていそうですが、全体的に黄色で統一されていてまとまりのあり、汚れがあまり気になりません。

吸い込まれそうな感じがします。映えています。

映えない写真 (6)

何も分かりません。

どこを見ていいのか分からない写真ですが、あえてどこを見ていいのか分からないようにするというテクニックもあります。

一色ではなく、他の色が混ざっているところが良いですね。

どの色もぼやっとしているので、より一層どこを見ていいのか分からない写真になっています。映えています。

映えない写真 (1)

ペットボトル越しに撮った写真です。

床しか写っていませんが、全体的にぼんやりとしていて、白昼夢のようです。

面白いことをしていますね。映えています。

映えない写真 (9)

画面の半分が手すりのこの写真、見えているところもぼけてしまっています。

一台だけ赤い車が入っていて、良いアクセントになっています。映えています。

このように映えない写真を撮ることはとても難しいです。

悪いところがあっても、良いところが上回ったり、見方によって良いところになったりすることがあります。

みなさんも映えない写真を撮って、良いところを探してみてください。