第2回防災退避訓練
2018年12月17日 16時40分12月17日(月)、第2回防災退避訓練を実施しました。
消火訓練を行う予定でしたが、雨天のため中止とし、体育館に集合しました。
消防署の方からは、ハンカチ等を鼻と口にあて、煙を吸い込まないよう姿勢を低くして避難すること等、気をつける点を含めて講評をいただきました。
12月17日(月)、第2回防災退避訓練を実施しました。
消火訓練を行う予定でしたが、雨天のため中止とし、体育館に集合しました。
消防署の方からは、ハンカチ等を鼻と口にあて、煙を吸い込まないよう姿勢を低くして避難すること等、気をつける点を含めて講評をいただきました。
12月17日(月)、シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)を実施しました。
訓練では、その場で「まず低く」→「頭を守り」→「動かない」の安全確保行動を約1分間行います。
地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、県下一斉に実施されます。
12月16日(日)付の愛媛新聞に、第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会(東海大会)木材加工部門において第3位に入賞した、機械建築工学科3年 杉町 林太朗さん(城東中出身) の記事が掲載されました。
「培った力発揮できた」 2018年12月16日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20181217-002)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)