公共交通機関を利用する生徒のみなさんへ
2020年6月23日 17時00分次の項目に留意して、感染拡大回避行動を徹底するとともに、学校を代表する者として自覚ある行動をしてください。
1 マスク着用など咳エチケットの徹底。
2 会話を控える。
3 乗車前後の消毒液の活用や手洗いの徹底。
4 車内では、身体的距離をできるだけ確保する。
5 混雑緩和のために、荷物等は網棚に置く。もしくは、体の前に抱える。
6 車内では、飲食を控える。
7 一般の乗客の方に配慮した言動を行う。
*吉田高校日記の3件を5件以上にしていただくと最近の日記が閲覧できます*
次の項目に留意して、感染拡大回避行動を徹底するとともに、学校を代表する者として自覚ある行動をしてください。
1 マスク着用など咳エチケットの徹底。
2 会話を控える。
3 乗車前後の消毒液の活用や手洗いの徹底。
4 車内では、身体的距離をできるだけ確保する。
5 混雑緩和のために、荷物等は網棚に置く。もしくは、体の前に抱える。
6 車内では、飲食を控える。
7 一般の乗客の方に配慮した言動を行う。
3年生普通科、地学基礎の授業で双眼実体顕微鏡を使い火山灰の観察を行いました。
初めて火山灰を観察し、熱心に鉱物を観察する生徒もいました。
「男女共同参画」とは、男女が対等なパートナーとして、職場、家庭、地域社会に参画することで、職場に活気をもたらし、家庭生活を充実させ、地域力の向上を目指すものです。
今年度のキャッチフレーズは「そっか。いい人生は、いい時間の使い方なんだ。」「ワクワク・ライフ・バランス」をキャッチフレーズにしています。
学校、職場や家庭などで、隣にいる人との時間を見つめなおすきっかけにしてください。