高P連南予地区研修会

2019年1月21日 18時00分

1月20日(日)、平成30年度愛媛県高等学校PTA連合会南予地区研修会が、宇和島市のJAえひめ南本所で開かれました。
本校からは、杉町会長(兼南予地区会長)はじめ多くのPTAの方に参加していただきました。
開会挨拶、来賓祝辞、生徒指導連絡協議会報告と続き、「南海トラフ巨大地震に備えて」と題した元宇和島地区広域事務組合消防長の山口賢司氏の講演がありました。「巨大地震は必ず発生する。」そのためには、震度7に耐える家・場所を確保する。津波対象地区は、迅速に高台に避難する。家族に対する防災教育。これらの事前の準備が生死を分ける。何が何でも家族全員で発災後の90分を生き抜くこと、と自らの経験を踏まえた、たくさんのアドバイスを拝聴することができ、大変勉強になりました。今後の防災計画に生かしていきたいと思います。

 

 

 

工業科生徒研究発表会

2019年1月21日 15時20分

1月18日(金)に松山工業高校で開かれた、平成30年度愛媛県高等学校工業科生徒研究発表会の様子が愛媛新聞に掲載されました。

 

 

「開発技術130人アピール」 2019年1月19日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20190121-002)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)

 

工業科生徒研究発表会に参加しました

2019年1月21日 15時00分

1月18日(金)、平成30年度愛媛県高等学校工業科生徒研究発表会が、松山工業高校において開かれました。
機械建築工学科からは、「素材「木」を生かしたものづくり」を桐山さん(広見中)、堀川さん(大洲北中)、松岡さん(城北中)、電気電子科からは「ドローンの研究」を清家さん(吉田中)、滝沢さん(吉田中)、辻さん(城北中)、平田さん(吉田中)が発表を行いました。それぞれ課題研究や部活動で研究した成果を発表しました。
また会に先立ち、第13回若年者ものづくり競技大会建築大工職種第3位、及び、第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会木材加工部門第3位の杉町さん(城東中)、第13回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会経済産業大臣賞「鐵蜜柑」の大野さん(城北中)、古賀さん(城東中)、兵頭さん(城川中)のみなさんが、愛媛県工業教育研究会会長表彰を受賞しました。