3月5日(金)6限目のホームルーム活動の時間に、6年前に本校を卒業し、現在地元で活躍している吉本様をお招きし、高校2年の3学期からしておくべきことを講演していただきました。ご自身の高校生活や大学生活を振り返り、勉強の積み重ねの大切さや、社会人としてのコミュニケーション(礼儀・マナー・挨拶)の大切さを教えていただきました。また、社会人1年目の5人の卒業生が、クラスからの質問アンケートに対する回答を寄せていただき、高校生と社会人の楽しさの違いや仕事のやりがいについても学ぶことができました。ご協力いただきました吉本様をはじめ先輩方、ありがとうございました。


機械建築工学科1年生では、機械製図の基礎と建築製図の基礎を学びます。
今日は建築製図の基礎として、台所の配置についてみんなで考えてみました。シンク・コンロ・まな板・冷蔵庫それぞれどこへ配置すると動線(人の動き)が良いか班で話し合い、自分たちの意見を発表しました。



3年間英語の授業でご指導いただいたAnya先生との最後の授業が行われました。いつも明るい笑顔と親しみやすい雰囲気で話しかけてくださり、楽しく英語を学ぶことができました。Anya先生ありがとうございました。
We had the last English class with Ms. Anya Lofamia, who taught us for three years. She was always cheerful, kind, and smiling, so we enjoyed English and learnd a lot thanks to her. Thank you so much, Anya!



校庭横にツクシが勢いよく伸びていました。
厳しい冬を越えて、吉高生もどんどん伸びていきますのでお楽しみに。

3年生が卒業して、学校内が少し寂しくなったように感じます。
でも、教室にはまだ卒業式の感動の余韻や生徒と先生の想いが残っているようでした。
しかし、寂しいばかり言ってはいられません。
これからは現2年生は吉田高校の代表として、現1年生は後輩を迎える先輩として、卒業していった立派な先輩たちの想いを引き継ぎ、これからの吉田高校を作っていってくれるはずです。
卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。心から、ご活躍をお祈りいたします。
これからも、吉田高校の応援よろしくお願いします。




2月27日(土)午後、フラワーベンチには生徒会役員19名の姿がありました。
卒業を間近に控えた3年生に、1・2年生より感謝を込めて、花束とメッセージカードを手渡しました。これまで生徒会活動を引っ張ってくれた3年生が卒業するのは寂しいですが、先輩の姿を見て学んだ後輩たちが、今後の吉田高校を支えられるように、頑張ります。
3月1日、素晴らしい卒業式を迎えられますように。最後に記念撮影をしました。
※撮影時のみ、マスクを外しています



2月27日(土)表彰式・記念品贈呈式・同窓会入会式を行いました。卒業生からは西門・体育館(グラウンド側)への壁掛け時計をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。明後日は卒業式です。


