3年間英語の授業でご指導いただいたAnya先生との最後の授業が行われました。いつも明るい笑顔と親しみやすい雰囲気で話しかけてくださり、楽しく英語を学ぶことができました。Anya先生ありがとうございました。
We had the last English class with Ms. Anya Lofamia, who taught us for three years. She was always cheerful, kind, and smiling, so we enjoyed English and learnd a lot thanks to her. Thank you so much, Anya!



校庭横にツクシが勢いよく伸びていました。
厳しい冬を越えて、吉高生もどんどん伸びていきますのでお楽しみに。

3年生が卒業して、学校内が少し寂しくなったように感じます。
でも、教室にはまだ卒業式の感動の余韻や生徒と先生の想いが残っているようでした。
しかし、寂しいばかり言ってはいられません。
これからは現2年生は吉田高校の代表として、現1年生は後輩を迎える先輩として、卒業していった立派な先輩たちの想いを引き継ぎ、これからの吉田高校を作っていってくれるはずです。
卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。心から、ご活躍をお祈りいたします。
これからも、吉田高校の応援よろしくお願いします。




2月27日(土)午後、フラワーベンチには生徒会役員19名の姿がありました。
卒業を間近に控えた3年生に、1・2年生より感謝を込めて、花束とメッセージカードを手渡しました。これまで生徒会活動を引っ張ってくれた3年生が卒業するのは寂しいですが、先輩の姿を見て学んだ後輩たちが、今後の吉田高校を支えられるように、頑張ります。
3月1日、素晴らしい卒業式を迎えられますように。最後に記念撮影をしました。
※撮影時のみ、マスクを外しています



2月27日(土)表彰式・記念品贈呈式・同窓会入会式を行いました。卒業生からは西門・体育館(グラウンド側)への壁掛け時計をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。明後日は卒業式です。



2月26日(金)卒業式に向けて会場準備を進めています。
明日は、表彰式並びに記念品贈呈式が行われます。




2月25日(木)吉田町人権教室が本校で開催されました。
吉田町人権教室は、毎年吉田町内の各公民館で行われてきましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学校で開催していただきました。部落差別をテーマにDVDを視聴したあと、グループで意見を交換しました。



