3年電気電子科 課題研究
2021年10月14日 09時34分3年電気電子科の課題研究の一つの班では、自動アルコールディスペンサーの研究しています。
マイコンと距離センサー、サーボモータ等を使って自動化を実現しています。
今後、より使いやすく筐体(きょうたい:電子部品を中に収める箱などのこと)を変更していく予定です。
3年電気電子科の課題研究の一つの班では、自動アルコールディスペンサーの研究しています。
マイコンと距離センサー、サーボモータ等を使って自動化を実現しています。
今後、より使いやすく筐体(きょうたい:電子部品を中に収める箱などのこと)を変更していく予定です。
本日13日(水)の6限目に2年生に対し、S・I・Cオフィスの河野久美子氏より「インターンシップにおけるマナーについて」の講演が実施されました。
「心を燃やし 光り輝け 一人一人が主人公」 9:00開始
感染対策をして応援をよろしくお願いします。
大地をかける
みんなでジャンプ
俵運び
パンとりーろーど
ちょっと拝借
台風の目
綱引き
ミッキー
よさこいソーラン
応援合戦
GAIYA
綱取り物語
騎馬戦
ムカデ競争
団対抗リレー
体育祭での駐車場の設営をしました。
車でお越しの際は、見えるところに「入校証」の掲示をお願いします。
応援練習や競技練習が大詰めを迎えています。
明日の前日準備でパネルの設置をして当日を迎えたいと思います。
金曜日に行われる体育祭の総練習が秋晴れの中行われました。
午後からは競技練習に時間を使ったり応援練習で体形の確認をしたりと3団体それぞれで工夫を凝らして準備を進めていました。
自動車運転免許等取得に関する説明会をリモートで行いました。資料に添って丁寧に説明していただきました。
11月から運転免許教習の開始になります。
2年生機械建築工学科機械コースの実習で、鉄工用ヤスリを使用して鋼材表面を平面に加工しています。
わずかな凹凸も平面検査で確認が出来るので根気のいる作業になります。
弓道部の練習風景です。
体育祭準備と並行しての活動となりますが、
12月に行われる新人戦に向けて頑張っています。
本日9月27日(月)より体育祭へ向けての準備が本格的にスタートしました。
体育祭は10月8日(金)に実施する予定です。例年より1月遅れとなり、過ごしやすい気候の中で準備が出来ます。
午前中は学年練習、午後からは3ブロックに分かれて団別の練習を行いました。
新型コロナウィルス感染症への対策をとりつつ、準備を進めます。