1年生 学年集会
2022年6月27日 09時35分日頃の学校生活での良い点、改善してほしい点を話していただきました。
SNSの利用については御家庭でもお話しください。
期末考査に向けて頑張っていきましょう
日頃の学校生活での良い点、改善してほしい点を話していただきました。
SNSの利用については御家庭でもお話しください。
期末考査に向けて頑張っていきましょう
昨日6月23日(木)から2日間、ガス溶接技能講習が行われています。昨日は学科、本日は三好造船(株)様で実技講習が行われます。暑さが厳しいですが、熱中症対策をして取り組んでください。
6月24日(金)、進路に関する学年集会を開きました。3年生のみなさん進路実現に向けて頑張りましょう。
暑さの厳しさの程度を示す「WBGT測定器」が保健室の入り口にあります。表示される指数は、気温だけでなく、汗のかき方に関係する湿度、日射・照り返しなどの輻射熱を取り入れて計算されています。
現在、室内のWBGT指数は「25.7℃」で警戒が必要です。今日は日差しがかなり強いです。熱中症に気を付けて活動しましょう。
6月18日(土)午前中に、中学生186名と保護者などの皆様50名ほどをお迎えし、1日体験入学を実施しました。中学生の皆さんには、希望の学科やコースに分かれて、約2時間で2コマの授業や実習を体験していただきました。実習などでは、在校生が中心となり作業をお手伝いしました。
本日の体験が、中学生の皆さんの進路選択の一助になれば幸いです。ありがとうございました。
本日は、公開授業参観週間の最終日でした。
普段の授業の中で、生徒が夢中になって頑張っている様子を参観していただけたかと思います。
お越しの際に、事務室前での検温、ご署名等の手続きのご協力ありがとうございました。
7時間目に第1回校内授業研修会を行いました。
本日の授業は、1年普通科 数学Ⅰ(世良先生)
1年電気電子科 英語コミュニケーションⅠ (二宮先生)
2年2組 ホームルーム活動 (西岡先生) でした。
どれも工夫を凝らした授業で、生徒も熱心に活動していました。
現在、吉田高校は公開授業参観週間です。ぜひ普段の授業を御覧ください。
6/14(火)、宇和島警察署 生活安全課長 西原 正人 様に非行防止教室を行っていただきました。「非行防止・情報モラル・薬物乱用防止」などのお話をしていただきました。すべてのお話は私たちの身の周りでいつでも起こり得ることであり、毎日の生活において意識し、正しい判断をしていかなければならないことを学ぶ機会になりました。
6月14日(火)の放課後、「魅力ある学校づくり連携ネットワーク校」の生徒会議がオンラインで行われました。
南予の5校で連携を図り、地域PR商品の共同研究を行っています。
吉田高校はお弁当のお箸製作を担当することになりました。
木材から手作りでお箸を製作していこうと考えています。
どんな商品が出来上がるのか楽しみです。
6月10日(金)、進路に関するホームルーム活動を実施しました。
2、3年生は、就職と進学のそれぞれの希望に分かれて「進路ガイダンス」を行い、事業所や大学、短大、専門学校の先生方から、進路を決める上でのアドバイスをいただきました。
コロナ禍でこのような機会が少なかったので、貴重な時間となりました。