第1学期クラスマッチ午前中の様子
2023年7月11日 10時02分天候にも恵まれ、みんな元気に活動しています。体育館はバレーボール、バドミントン、グラウンドではソフトボールが実施されています。体育館では大型扇風機がフル稼働しています。
*吉田高校日記の3件を5件以上にしていただくと最近の日記が閲覧できます*
天候にも恵まれ、みんな元気に活動しています。体育館はバレーボール、バドミントン、グラウンドではソフトボールが実施されています。体育館では大型扇風機がフル稼働しています。
7月9日(日)四国中央市アリーナ土居で開催された、JFA第10回全日本U-18フットサル選手権大会四国大会に出場しました。1回戦、高知県代表の高知商業高校と対戦しました。初めは会場の雰囲気に慣れず、立ち上がりに失点をしてしまいましたが、後半には動きも良くなり得点を重ね、自分たちの持ち味を発揮することができました。残念ながら5-6のスコアーで敗退し決勝には進めませんでしたが、貴重な経験を積むことができました。来年は四国大会での初勝利を掴みたいと思います。対戦校の皆様、大会役員、審判の皆様、応援に駆けつけていただいた保護者の方々、選手の皆さん、何よりも四国大会に出場するにあたり模試などのご配慮をいただいた学校の先生方、ありがとうございました。
7月6日(木)2時間目、愛媛県歴史文化博物館から専門学芸員の大本敬久先生をお招きし、普通科1、2年生対象に、「過去の災害に学ぶ -吉田付近の地震・津波史- 」講演会を行いました。
古文書等の豊富な先生の研究資料を元に、江戸時代末期の安政南海地震等の過去の災害の経験を、現在の高校生がどのように生かしていけばよいかについて考えました。また、吉田町や宇和島旧市内での避難経路や対応策、将来の備え等について、具体的に学ぶことができました。
大本先生、貴重なご提言等、誠にありがとうございました。「命」をつなぐために、今後の活動を考えていきたいと思います。