機械建築工学科1年生製図
2021年3月5日 12時12分機械建築工学科1年生では、機械製図の基礎と建築製図の基礎を学びます。
今日は建築製図の基礎として、台所の配置についてみんなで考えてみました。シンク・コンロ・まな板・冷蔵庫それぞれどこへ配置すると動線(人の動き)が良いか班で話し合い、自分たちの意見を発表しました。
*吉田高校日記の3件を5件以上にしていただくと最近の日記が閲覧できます*
機械建築工学科1年生では、機械製図の基礎と建築製図の基礎を学びます。
今日は建築製図の基礎として、台所の配置についてみんなで考えてみました。シンク・コンロ・まな板・冷蔵庫それぞれどこへ配置すると動線(人の動き)が良いか班で話し合い、自分たちの意見を発表しました。
3年間英語の授業でご指導いただいたAnya先生との最後の授業が行われました。いつも明るい笑顔と親しみやすい雰囲気で話しかけてくださり、楽しく英語を学ぶことができました。Anya先生ありがとうございました。
We had the last English class with Ms. Anya Lofamia, who taught us for three years. She was always cheerful, kind, and smiling, so we enjoyed English and learnd a lot thanks to her. Thank you so much, Anya!
1年生普通科の家庭基礎では、SDGsについて学習してきました。SDGsの具体的取組として、授業で余った端切れでチューリップをつくっています。出来上がったものは、家庭クラブ活動として地域の高齢者施設にプレゼントする予定です。環境や人々との共生を意識し、持続可能な社会の実現に向けて私たちができることを積極的に実践していきましょう。
また、チューリップのつくり方は事前に動画で撮影・編集し、ロイロノートに配信しました。生徒は、玉結びや玉止めの仕方を何度も確認しながら、積極的に作業に取り組んでいました。