1人1台端末の運用開始
2021年4月13日 15時03分1・3年生が1人1台の学習用端末の動作確認などを行いました。
新型コロナウィルス感染症拡大対応も含めて、ICTを最大限活用して学習機会を確保し、
子供たちの教育の連続性と個別の習熟度の伸長をめざします。
2年生は昨年度に引き続きタブレット端末を活用しています。
御家庭での充電や通信環境整備など御協力をよろしくお願いします。
*吉田高校日記の3件を5件以上にしていただくと最近の日記が閲覧できます*
1・3年生が1人1台の学習用端末の動作確認などを行いました。
新型コロナウィルス感染症拡大対応も含めて、ICTを最大限活用して学習機会を確保し、
子供たちの教育の連続性と個別の習熟度の伸長をめざします。
2年生は昨年度に引き続きタブレット端末を活用しています。
御家庭での充電や通信環境整備など御協力をよろしくお願いします。
対面式と部紹介が実施されました。本来であれば、体育館で対面式を実施する予定でしたが、新型コロナウィルス感染予防のため、放送にて実施することになりました。
在校生を代表して生徒会長の普通科3年岩城拡夢さん(吉田中出身)から歓迎の言葉があり、続いて新入生を代表して機械建築工学科1年浅井健太朗さん(吉田中出身)からあいさつの言葉がありました。
1年生を対象に部紹介を実施しました。各部より趣向を凝らした部活動の紹介がありました。
3年間充実した学校生活を送るために、自分に合った部活動を選んで欲しいと思います。
新1年生を対象とした、新入生オリエンテーションがありました。
各課の先生から「高校生としての在り方」「吉高生としての自覚」「学校生活の過ごし方」など、1年生にとって、非常に大切な内容の講話をしていただきました。
1年生の皆さんは、1日でも早く学校生活に慣れて、有意義な学校生活を送ってください。