2年生学年集会

2020年12月17日 09時30分

12月17日(木)2年生が学年集会を行いました。
学年主任の竹迫先生から、2学期の振り返りと冬休みの過ごし方、延期になっている修学旅行についての見通しについて話がありました。

3年電気電子科 課題研究

2020年12月16日 09時31分

12月16日(水)、3年電気電子科の課題研究の時間は、最後の追い込みに入っています。
来年の生徒研究発表会に向けて、各班とも熱心に取り組んでいます。

 

 

心肺蘇生法講習2

2020年12月15日 14時48分

12月15日(火)、午後からは先生方が心肺蘇生法講習を受講しました。いざというときのために、いつでも実施できるように、日ごろから心がけておきたいと思います。先生方は真剣に取り組んでいました。

学校奨励賞を受賞しました

2020年12月15日 12時52分

12月15日(火)、日本新聞協会主催の「いっしょに読もう!新聞コンクール」に応募し、学校奨励賞を受賞しました。
この受賞の様子と、授業での活用の模様が本日の愛媛新聞に掲載されました。

撮影のためにマスクを外しています。

「時事絡め授業理解進む」2020年12月15日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20201215-03)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)

管工事の出前授業

2020年12月15日 12時50分

12月15日(火)、先日の宇和島市管工事協同組合様による配管工事の出前授業の様子が、本日の愛媛新聞に掲載されました。

「吉田高で管工事の出前授業」2020年12月15日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20201215-04)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)

心肺蘇生法講習

2020年12月15日 10時37分

12月15日(火)、1・2限目に保健の授業で、1年生が心肺蘇生法の講習を実施しました。AEDの使用方法や蘇生法の実技を学びました。

ICT研修を行いました

2020年12月15日 08時00分

12月14日(月)、先生方がICT研修を行いました。
愛媛県高等学校・中等教育ICT教育実践サポート事業によるもので、リモート授業を開催する一連の流れとして、第1回目の今日は、Microsoft Teamsについて研修しました。先生方も研修を重ねて、ステップアップしています。

家庭クラブ高齢者施設訪問

2020年12月14日 13時30分

12月14日(月)家庭クラブ役員が、「白浦茜荘」「オレンジ荘」「デイサービス未来よしだ」「グループホームよしの里」を訪問して、しめ縄リース、クリスマスカード、シトラスリボンをプレゼントしました。たった数分間の交流でしたが、とても喜んでいただきました。

未来の消防団加入促進事業

2020年12月14日 13時25分

12月14日(月)、宇和島市消防団吉田方面隊各分団から団員の皆さま、愛媛県消防協会、宇和島市役所吉田支所の皆さまにお越しいただき、消防団の活動事例を紹介していただきました。
地域防災力の強化推進を図るためにも、ぜひ将来の消防団の担い手となって活躍してもらいたいと思います。

防災退避訓練

2020年12月14日 13時20分

12月14日(月)、第2回防災退避訓練(シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練))を実施しました。
今日の訓練は大地震が発生した想定で、安全確保を第一に、速やかに整然と避難袋を持って避難することができました。訓練後は宇和島消防署吉田分署の方より講評をいただきました。ありがとうございました。