明日から2学期です。公共交通機関を利用する生徒のみなさんは、次の項目に留意して、感染拡大回避行動を徹底するとともに、学校を代表する者として自覚ある行動をしてください。
1 マスク着用など咳エチケットの徹底。
2 会話を控える。
3 乗車前後の消毒液の活用や手洗いの徹底。
4 車内では、身体的距離をできるだけ確保する。
5 混雑緩和のために、荷物等は網棚に置く。もしくは、体の前に抱える。
6 車内では、飲食を控える。
7 一般の乗客の方に配慮した言動を行う。
8月23日(日)、PTA会長の髙山さんを中心に、保護者のみなさんと職員で第1グラウンド周辺の草刈りを行いました。
天候が心配されましたが、お天気がよく作業がはかどり、すっかりきれいになりました。気持ちよく2学期を迎えられそうです。作業していただきましたみなさん、ありがとうございました。






23日(日)宇和島総合体育館で日本剣道形講習会および認定審査会が行われました。
講習会では実技指導をしていただき、審査会では全員終了証をいただくことができました。昇段審査に向けて今後も稽古に励んでいってほしいと思います。




8月23日(日)丸山多目的グラウンドにおいて第99回全国高校サッカー選手権大会愛媛県大会1回戦が行われました。本校は丹原高校と対戦し、前半4-0、後半2-0の6-0で勝利しました。多くの保護者、在校生の皆さん応援ありがとうございました。2回戦は9月20日(日)10:00北条球技場で対今治北高校です。応援よろしくお願いします。


8月18日(火)に吉田高校会議室において、人権委員会夏季研修会を行いました。
西予市の「たんぽぽ読書会」の皆さん8名においでいただき、各クラスの人権委員12名が参加しました。研修会では、学年ごとのグループに分かれて、「たんぽぽ読書会」の方々が実際に体験された結婚差別や部落差別のお話を聞きました。人権委員も熱心に質問したり意見を言ったりして、あっという間の2時間でした。




8月13日より休養日に入りました。
練習後、道具の整理や校内の清掃を行い、夏休み前半が終了しました。9月12日~13日には新人大会(10人制)が予定されています。しっかり休んで、まだまだ暑さが厳しい夏を乗り越え、大会に向け準備していきたいと思います。



8月12日(水)、本日は電気設備の点検を実施していただきました。ありがとうございます。
ところで、今晩はペルセウス座流星群が極大を迎えると予想されています。21時頃から見られるようになり、夜半を過ぎたころには空の暗い場所で観察すると、1時間に30個程の流星が見られるそうです。夕涼みを兼ねて、星空を眺めてみませんか。

