愛媛県民だより「愛顔(えがお)のえひめ9月号」
2019年9月3日 16時47分愛媛県民だより「愛顔(えがお)のえひめ9月号」に、「めざせ!てっぺん!キラリと輝く高校生たち」として、3年普通科の山口さん(城南中出身)、2年普通科の宇都宮さん(吉田中出身)、松根さん(吉田中出身)の共同研究による「あら樫の実(どんぐり)の転がり方についての研究」が武蔵野大学第5回数理工学コンテストにおいて最優秀賞を受賞した記事が掲載されています。
記事をクリックすると愛媛県のページへリンクします。
愛媛県民だより「愛顔(えがお)のえひめ9月号」に、「めざせ!てっぺん!キラリと輝く高校生たち」として、3年普通科の山口さん(城南中出身)、2年普通科の宇都宮さん(吉田中出身)、松根さん(吉田中出身)の共同研究による「あら樫の実(どんぐり)の転がり方についての研究」が武蔵野大学第5回数理工学コンテストにおいて最優秀賞を受賞した記事が掲載されています。
記事をクリックすると愛媛県のページへリンクします。
8月31日(土)、高校生によるロボットアメリカンフットボールが愛媛県武道館において行われました。本校からは機械技術部の生徒たちが出場し、熱戦を繰り広げました。
これは、「G20愛媛・松山労働雇用大臣会合推進協議会」と「えひめITフェア実行委員会」がAIやIoT、ロボット等の先進技術を持つ県内外企業等を集めて「しごとの未来」を体感できるイベント「えひめ未来のしごと博・えひめITフェア2019」を開催したもので、その企画のひとつとして開催されました。フェアには多くの方が来場されて、盛り上がりを見せていました。また、興味を持った子どもたちにはロボット操作を体験してもらい、身近に感じてもらえたのではないでしょうか。
体育祭がいよいよ近づいてきました。各団練習にも熱が入ってきています。
体育祭は、9月5日(木)です。ぜひご観覧ください。
8月31日(土)、PTA会長の本田さんを中心に、保護者のみなさんと職員で第1グラウンド周辺の草刈りを行いました。
天候が心配されましたが、作業中は雨も降らず作業がはかどり、すっかりきれいになりました。
気持ちよく体育祭を迎えられそうです。作業していただきましたみなさん、ありがとうございました。
8月30日(金)、普通科3年生総合進学コースの家庭科「子どもの発達と保育」で「保健師講座」を実施しました。
宇和島市保健福祉部の保健師さんを講師にお迎えし、保健師の仕事、母子生活と支援を中心に講話をしていただきました。親として、職業人として、人の心と体と向き合い支援する上で大切なことを学び、保育・医療系を目指す生徒に大変有意義な時間になりました。
8月19日(月)、宇和島市の事業で、地域活性化につながる事業提案を目指す「高校生まちづくり課」のワークショップがパフィオうわじまで行われました。その様子が先日の愛媛新聞に掲載されています。
「まちづくりアイデア続々」 2019年8月28日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20190829-003)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)
午後から各団に分かれて練習を行いました。今日は天候に恵まれ、外での練習ができました。
体育祭は9月5日(木)開催の予定です。テーマは『Continue ~つなぐ伝統 つくる伝説~』です。
令和元年度第2学期始業式を行いました。
8月24日(土)、白浦茜荘納涼祭のボランティアに家庭クラブ役員2年生5名が参加しました。女子3名は浴衣を着せて頂きました。フィナーレの打ち上げ花火時には雨も上がり、夏季休業最後のよい思い出になりました。